[ 掲示板に戻る ]

記事No.29999に関するスレッドです

何度もすみません… / mono25
80イ鈍角三角形という条件はどこに使うのでしょうか?
81上の式の整理方法が分かりません‥

No.29999 - 2014/12/30(Tue) 10:04:59

Re: 何度もすみません… / ヨッシー
80
a=1 のとき△ABCは正三角形
6/7<a<1 のとき BCが最大の辺 ⇔ ∠Aが最大の角 ・・・(i)
1<a<2 のとき ABが最大の辺 ⇔ ∠Cが最大の角 ・・・(ii)
となります。
(i) のとき
正弦定理より
 sin∠A=BC/2R
   =3a/2√3(5a-4)
余弦定理より
 cos∠A={(5a-4)^2+(3a-2)^2−a^2}/2(5a-4)(3a-2)
  =(11a-10)/2(5a-4)

 sin^2∠A+cos^2∠a=(372a^2−660a+300)/12(25a^2−40a+16)=1
これを解いて、
 a=1,a=3/2
6/7<a<1 を満たさないため、不適。
(ii) のとき
正弦定理より
 sin∠C=3/2√3=√3/2
このとき
 cos∠C=-1/2  ←ここで使います
余弦定理より
 AB^2=AC^2+BC^2−2AC・BCcos∠C
 (5a-4)^2=(3a-2)^2+a^2−2(3a-2)a(-1/2)
これを解いて
 a=3/2,2/3
1<a<2 を満たすのは a=3/2

No.30007 - 2014/12/30(Tue) 10:42:28

Re: 何度もすみません… / ヨッシー
81
CからABに下ろした垂線の足をDとすると
 acosB=BD
 bcosA=AD
であるので、中線がABの垂直二等分線になっているので、
 a=b つまり A=B
また
 sinC=sin(180°−2A)=sin2A=2sinAcosA
より
 sin^2A=sin^2A+4sin^2Acos^2A−2sin^2AcosA
sinA≠0 より
 2cos^2A−cosA=0
 cosA=0, 1/2
cosA=0 はあり得ないので、cosA=1/2
よって、A=B=C=60° となり、正三角形と分かります。

No.30008 - 2014/12/30(Tue) 10:52:32

Re: 何度もすみません… / mono25
81の途中式で
sinC=sin(180°−2A)=「sin2A=2sinAcosA」
が有るのですが、この式変形は見たことがないので
どういう公式か教えてください(^^)
また、正弦・余弦定理を代入して、a=b=c
と辺の長さが等しい事で証明は出来ますか?

No.30014 - 2014/12/30(Tue) 14:59:26

Re: 何度もすみません… / ヨッシー
A=Bが分かったので、
 C=180°−A−B=180°−2A
より
 sinC=sin(180°−2A)
です。次に、公式 sin(180°−α)=sinα より
 (与式)=sin2A
あとは倍角の公式で
 (与式)=2sinAcosA
です。

後半の「辺の長さが等しい事で証明」とは何の証明のことかよく分かりません。

No.30015 - 2014/12/30(Tue) 15:47:39