[
掲示板に戻る
]
記事No.30506に関するスレッドです
★
(No Subject)
/ すずき
引用
2点質問があります
No.30506 - 2015/01/29(Thu) 17:45:49
☆
Re:
/ すずき
引用
面積の方です。
ここまで材料はだすますた。
⑴引き算でやる方法のとき
三角OAM と三角形OBHの二倍を引けば良いということですが、のこりの白の面積がなぜこの三角形のにばの2倍となるかわかりません。
三角形OABはなぜその面積に該当しますか?
No.30507 - 2015/01/29(Thu) 17:49:22
☆
Re:
/ すずき
引用
また、引き算は思いつかなかったので、そのまま直接求めて式変形していきました。
しかしここまでやってつまずきました。
この方法で続きはできませんか??
No.30508 - 2015/01/29(Thu) 17:56:49
☆
Re:
/ X
引用
>>No.30507の回答
△OABを△OAPと△OBPに分割して、この二つの
三角形と合同な三角形を探してみましょう。
No.30514 - 2015/01/29(Thu) 23:44:58
☆
Re:
/ X
引用
>>No.30508の回答
その方針でも計算はできます。
が、Aの値の範囲の計算を間違えていますね。
0<θ<π/2
より
π/4<θ+π/4<3π/4
∴1/√2<sin(θ+π/4)≦1
(1/√2<sin(θ+π/4)<1ではありません)
従って
1<A≦√2
後は横軸にA、縦軸に件の三角形の面積を取った
グラフを考えましょう。
No.30515 - 2015/01/29(Thu) 23:56:27
☆
Re:
/ すずき
引用
合同について
合同条件を教えていただけますか??
この場合どの条件にも当てはまらないように思えてならないので・・・・
半径なので1が等しい
共通辺
直角
まではわかりました。
No.30536 - 2015/01/31(Sat) 17:54:44
☆
Re:
/ すずき
引用
質問ふたつめについて
なる程です。この場合Aが最小となる値を代入してとおわりではないのでしょうか??
すると、最小の方に=を含まないためまた、できないのですが・・・(><)
No.30537 - 2015/01/31(Sat) 18:02:20
☆
Re:
/ X
引用
>>合同について〜
問題の三角形が直角三角形であることに注目します。
斜辺は共通で、斜辺以外の辺の一つが円の半径に
なっていますので、直角三角形の合同条件を
満たしています。
>>この場合Aが最小となる値を代入して〜
問題の場合、Aが最大のときに△ABNの面積も最大になります。
(横軸にA、縦軸にS(=(△ABNの面積))を取って
S=1-2/(A+1) (1<A≦√2)
のグラフを描きましょう。)
No.30544 - 2015/01/31(Sat) 21:28:54
☆
Re:
/ すずき
引用
具合悪くしていてお返事長らくできずごめんなさい。
ほんとに有り難うございました!
No.30670 - 2015/02/13(Fri) 23:20:46