[ 掲示板に戻る ]

記事No.308に関するスレッドです

(No Subject) / ピー
ヨッシーさんこんにちわ
おかげさまで?Aまで理解できました
(2)について教えてください
△AEQと△TFQは、1:2になるのかがわかりませんでした。


1:2ではなくたとえば1:3でも可能ですか?
1:2は計算を楽にする為に表す方法なのでしょうか?
質問ばかりですいません

△AEQと△TFQが相似だとして、
対応する辺は EQとQF AEとFT AQとTQになりました

No.308 - 2008/04/08(Tue) 09:51:13

(No Subject) / ヨッシー

こんな感じですよね?
EQとQF AEとFT AQとTQ
の、6つの辺のうちで、長さが分かっているところを、
図に書き込んでみましょう。


たとえば、このようであれば、相似比は1:3で、
FT=4×3=12 になりますね。
※これは、本問の数値とは関係ありません。

No.309 - 2008/04/08(Tue) 10:49:39

Re: / ピー
図の添付ありがとうございます
1:3はどこか駄目なのかが分かりませんでした。

1:3にするとAEの長さが6なのに対して4になるか駄目なのでしょうか?

No.314 - 2008/04/08(Tue) 22:02:24

(No Subject) / ヨッシー
※これは、本問の数値とは関係ありません。
と書いてあるように、下の方の図の数値は一例であり、
1:3がダメな理由でもありません。

まずは、EQとQF AEとFT AQとTQ
の、6つの辺のうちで、長さが分かっているところは、
どこですか?

No.316 - 2008/04/09(Wed) 00:26:14

Re: / ピー
6つの辺のうちで、長さが分かっているところは
EQ=2 , AE=6 AQ=√40になりました。

No.325 - 2008/04/09(Wed) 22:47:24

(No Subject) / ヨッシー
その3つは、△AEQの方ですね。
△TFQ の方で、どこか長さが分かりませんか?
そうすると、その辺と対応する△AEQとの間で、
辺比が出来ます。

No.332 - 2008/04/10(Thu) 07:43:59