[ 掲示板に戻る ]

記事No.34527に関するスレッドです

解き方・回答教えて下さい。 / るい
中卒レベルです。
No.34527 - 2015/12/01(Tue) 15:32:51

Re: 解き方・回答教えて下さい。 / X
4
(1)
△BEFは正三角形ゆえ
∠FBE=60°
更に四角形ABCDが正方形で
あることも使うと
△ABF≡△BCE (A)
従って
∠EBC=∠ABF
∠EBC=(∠ABC-∠FBE)/2=15°
(2)
(A)により
AF=CE
なので
DF=DA-AF=CD-CE=DE
よって△DEFは直角二等辺三角形
となるので
EF=x[cm]
とすると△DEFにおいて三平方の定理により
x^2=2^2+2^2
これを解いて
EF=2√2[cm]
(3)
点Bから辺EFに下ろした垂線の足をHとして
(2)の結果を使い、△BEHに注目してEHの
長さを求めましょう。
(4)
AB=x[cm]と置くと(2)の結果により
△ABFにおいて三平方の定理により
x^2+(x-2)^2=(2√2)^2
これをxについての方程式と見て解きます。
(まずは左辺の第二項を展開して整理しましょう)

No.34528 - 2015/12/01(Tue) 18:03:02

Re: 解き方・回答教えて下さい。 / X
5
(1)
表から、テストを受けた人数についてx,yを用いた
等式を作ってみましょう。

(2)
表からクラスの平均点についてx,yを用いた等式を
作り、それと(1)の結果をx,yについての連立方程式
と見て解きます。

(3)
条件と表により
問題Aが正解の生徒の点数は2点,5点,6点,9点
問題Bが正解の生徒の点数は3点,5点,7点,9点
問題Cが正解の生徒の点数は4点,6点,9点
後は表を使い、各々の問題の点数に対応する
生徒数を足していきます。

No.34529 - 2015/12/01(Tue) 18:11:34