[
掲示板に戻る
]
記事No.35168に関するスレッドです
★
(No Subject)
/ 受験生
引用
⑵の解き方を教えて下さい
No.35168 - 2016/01/19(Tue) 18:53:19
☆
Re:
/ 水面に映る月
引用
三角錐P-ABCの展開図を考えてみてください.気づくとハッと感動しますよ.
考えてもよくわからなかったら再度質問して頂ければと思います.
No.35169 - 2016/01/19(Tue) 19:03:22
☆
Re:
/ 受験生
引用
正三角形の辺の長さを求める方法であっていますか?
余弦定理で計算してみても、答えがあいません
No.35170 - 2016/01/19(Tue) 19:15:16
☆
Re:
/ 水面に映る月
引用
>正三角形の辺の長さを求める方法であっていますか?
どういう方法か,はっきりしないので何とも言えませんが,少なくとも,もっと効率的な解法があるようです.必要なのは,三平方の定理だけです.
三角錐P-ABCの側面を,辺PCに切れ目を入れて展開した場合の展開図を描くと,CT+TS+SCが最小となるのは,3点C,T,Sが一直線上にある時であることが分かります.
No.35174 - 2016/01/19(Tue) 19:35:38
☆
Re:
/ 水面に映る月
引用
一点補足です.
辺PCに切れ目を入れて展開した場合,展開図には点Cが2つ現れることに注意してください.2つのCのうち,一方をC'と命名しなおすと,CT+TS+SCが最小となるのは,4点C,T,S,C'が一直線上にあるとき,ということになりますね.また,∠CPC'=90°にも注意して下さい.
No.35176 - 2016/01/19(Tue) 19:52:56
☆
Re:
/ 受験生
引用
Cが2つ現れる展開図が分かりません。
Pが3つ現れる展開図とは違うのでしょうか?
No.35179 - 2016/01/19(Tue) 23:00:04
☆
Re:
/ 水面に映る月
引用
>Pが3つ現れる展開図とは違うのでしょうか?
「ハサミをどこに入れるか」によってできる展開図は違ってきますので,勿論「Pが3つ現れる展開図」もあり得ますが,今考えているのは,「Cが2つ現れる展開図」です.また,今は,三角錐の側面だけを考えています.以下に説明を書きました.
1.まず,辺AB,辺BC,辺CAの3辺をハサミで切って,底面(三角形ABC)を切り取ります.
2.次に,辺PCをハサミで切って,広げると,「Cが2つ現れる展開図」が出来上がります.
No.35181 - 2016/01/19(Tue) 23:07:50
☆
Re:
/ 受験生
引用
展開図自体を間違えていました。
すっきりしました。
本当にありがとうございました。
No.35182 - 2016/01/19(Tue) 23:21:44