[ 掲示板に戻る ]

記事No.35564に関するスレッドです

(No Subject) / 吉野
さらに続けてごめんなさい。
添付の問題についてです。

No.35562 - 2016/02/08(Mon) 17:36:50

Re: / 吉野
これです。
No.35563 - 2016/02/08(Mon) 17:37:22

Re: / 吉野
以下のように解きました。
そもそも方針がどうであるか良いか悪いか、
点数がもらえる部分、
もらえない部分、
を教えてほしいです。よろしくお願いします。

No.35564 - 2016/02/08(Mon) 17:39:19

Re: / _
本当にその内容を書くのなら1点ももらえないでしょうな。

という戯言はさておいて、正しい写真を掲載してください。

No.35566 - 2016/02/08(Mon) 17:46:44

Re: / 吉野
大変申し訳ありませんでした...!!!!
これが正しい写真です。どうぞ、宜しくお願いします...!

No.35583 - 2016/02/09(Tue) 15:19:04

Re: / _
対偶好きなんですか?

(1)は論理としては間違ったことは言ってないと思うのですが、別に対偶持ち出す必要はないのに、と思います。

mod3でa≡±1ゆえa^2≡1で同様にb^2,c^2≡1なので
p≡3≡0ですね。

(2)は出鱈目です。反例を挙げるというのは命題が偽であることを示すための手段です。あなたはもとの命題の対偶について、それが成立する一例を挙げているだけです。

No.35594 - 2016/02/09(Tue) 17:31:46

Re: / 吉野
では、⑴に関しては◎をもらえますか??

⑵について
命題の対偶を示すのが定石だと思っていまして...
反例をひとつだせば偽が示せるのではないのでしょうか...??

No.35618 - 2016/02/10(Wed) 15:58:38

Re: / _
(1)は配点分は得点がもらえるとは思いますが、(2)を解くための誘導なので大した配点はないでしょう。

(2)
何の定石ですか? 何のためにそれを行うのですか? という問いに自分の言葉で答えてみてください。答えられないのなら基本的な事項が理解できていません。

「反例をひとつだせば偽が示せる」のは事実ですが、その事とこの件はとりあえず何の関係もありません。あなたが示したのは反例でない上に、そもそも、示さなければならないのは偽ではありません。

教科書を読んで基本的な事項を復習されることをおすすめします。

No.35621 - 2016/02/10(Wed) 17:25:56

Re: / 吉野
非常によくわかりました、勘違いしていました、ありがとうございます。
No.35785 - 2016/02/15(Mon) 18:18:19

Re: / _
解決したなら何よりなんですが、結局何の「定石」だったんだろう。

「命題はまず対偶をとって証明しましょう」と指導している教師なり参考書なりあるとしたら、なんだそいつ、と思うんですが。

No.35825 - 2016/02/16(Tue) 16:40:18