[
掲示板に戻る
]
記事No.35590に関するスレッドです
★
中学三年の問題
/ 山田
引用
(3)までは解けましたが(4)が分かりません。
答えは、−5+5√3になります。
No.35590 - 2016/02/09(Tue) 16:55:00
☆
Re: 中学三年の問題
/ ヨッシー
引用
BE=xとします。
EからABに垂線EFを下ろすと、
△BEFにおいて BF=EF=x/√2
△AEFにおいて、FA=√3EF
よって、ABは (1+√3)x/√2 と表せます。
No.35592 - 2016/02/09(Tue) 17:18:07
☆
Re: 中学三年の問題
/ 山田
引用
ABは (1+√3)x/√2 =5√2ですよね。
(1+√3)x/√2 =5√2 両辺に√2をかけて
(1+√3)x=10
この後は、どのように計算すればよいのですか?
No.35596 - 2016/02/09(Tue) 18:30:11
☆
Re: 中学三年の問題
/ ヨッシー
引用
両辺 1+√3 で割って、
x=10/(√3+1)
分子分母に、√3−1 を掛けてみましょう。
No.35601 - 2016/02/09(Tue) 22:18:41
☆
Re: 中学三年の問題
/ 山田
引用
ヨッシーさん ありがとうございましたm(_ _)m
No.35604 - 2016/02/09(Tue) 22:38:09
☆
Re: 中学三年の問題
/ ヨッシー
引用
もう見てないかもしれませんが、
上記の「分子分母に √3−1 を掛ける」は、分母の有理化と言って、
計算は出来るにしても、中3では習わないテクニックかもしれませんので、
中3を前提に考えて見ます。
△AEOにおける三平方の定理より
AE^2=5^2+(5-x)^2=x^2−10x+50
BE:AE=1:√2 より
BE^2:AE^2=x^2:(x^2−10x+50)=1:2
よって、
x^2−10x+50=2x^2
x^2+10x−50=0
これを、x>0 の範囲で解くと、
x=−5+5√3
No.35607 - 2016/02/10(Wed) 09:34:34