[ 掲示板に戻る ]

記事No.38320に関するスレッドです

(No Subject) / 濱さん
連続の投稿で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
No.38320 - 2016/07/31(Sun) 10:47:03

Re: / 黄桃
最初にはっきり言っておきますが、濱さんの質問は趣旨がわからないものが多いです。
自分がどこがわからないかが説明できないまま質問しているようです。

#進学校で、ちょっと背伸びしているのではないかと推測します。

(a)質問する前に、何がわからないのかきちんと分析しましょう。
(b)その上でその分析結果を客観的な数学の言葉にしましょう。
(c)その言葉を用いて何が疑問なのかを説明しましょう。
(d)少なくとも(a)-(c)のことをするように努力をしましょう。
ここまでできれば既に質問する必要がない場合も多いでしょう。

#ついでにいえば、画像では回答者側は再利用できません。
#同じ数式を打ち込む必要があり、私などでは
#「質問内容を推測することからして面倒なのに、答をかくのに更に面倒。
#なにもそこまでして回答しなくてもいいや」と思います。

##もちろん、ヨッシーさんはじめ親切な回答者も多数いますから、
##わからないことを質問することはいいことだと思います。
##早く的確な回答がほしければ、上記(a)-(d)を考慮されるといいのではないかと愚考します。

今回の質問についていえば「独立に動ける」とはどういう意味か、きちんと考えて言葉にしましょう。

元のx,yであっても、別にyはxの関数ではありません。
xを決めるとyの動く範囲が制限される、という意味であれば、
X,YについてもXを決めればYはなんでも自由にとれるわけではありません。
ただ、Yの動く範囲がXの値によらず一定(Xの動く範囲もYによらず一定)というだけのことです。

結局のところ「x,yが独立に動ける」とは、
xy平面上の(x,y)の存在範囲が、xy平面の座標軸に平行な長方形の領域(平面全体やxやy方向に無限に長い場合も含む)の場合
ということではないのですか?

そうであれば、もともとの存在範囲は
xy座標系では45度傾いた正方形領域であり、
XY座標系では(xy座標系を45度傾けて√2倍したものなので)座標軸に平行な長方形(正方形)領域になっている、
というだけのことです。

解法のテクニックとしてはそうなるようにXY座標系を選んだ、ということでしょうか。理由はその方が扱いやすいからでしょう。

#1次元の場合は x の動く範囲は a≦x≦b のような形でかけますが、
#2次元の場合、{(x,y)|x^2+y^2≦1} なんてのを考えればわかるように、
# (x,y)の存在範囲は必ずしもa≦x≦bかつc≦y≦d というような形ではかけません。

No.38331 - 2016/08/01(Mon) 01:36:30

Re: / 濱さん
ご返信ありがとうございます。

「#進学校で、ちょっと背伸びしているのではないかと推測します。」⇒そんなつもりは一切ありませんが、そのように感じられる文面でしたら、申し訳ありませんでした。

「上記(a)-(d)を考慮されるといいのではないかと愚考します。」⇒
以後、気をつけます。

ありがとうございました。

No.38336 - 2016/08/01(Mon) 15:32:09