[
掲示板に戻る
]
記事No.38811に関するスレッドです
★
(No Subject)
/ as
引用
今日画像の問題を授業でやったのですが、なぜ、f(x)の表のところの矢印はこのようになるのですか?このようになる求め方を教えて下さい。
No.38811 - 2016/09/07(Wed) 19:01:12
☆
Re:
/ X
引用
ある点(x,f(x))において
f'(x)は接線の傾き
f"(x)は接線の傾きの増加率
であることはよろしいですか?
よって
f'(x)>0,f"(x)>0のとき
f(x)は点(x,f(x))における接線の傾きが
急峻になるように増加していきます。
f'(x)>0,f"(x)<0のとき
f(x)は点(x,f(x))における接線の傾きが
緩くなるように増加していきます。
以上のことを頭に入れた上で、
それぞれの場合の
y=f(x)
のグラフで対応する部分が
どのようなカーブを描く
のかを考えてみて下さい。
No.38812 - 2016/09/07(Wed) 19:47:56
☆
Re:
/ IT
引用
その教科書の少し前に「関数の増減」、「曲線の凹凸」などの詳しい説明(図つき)があると思いますので、そこを良く読まれるのが良いと思います。
それとも微分計算やf'(x),f''(x)の正負が分らないということでしょうか?
No.38813 - 2016/09/07(Wed) 19:59:36
☆
Re:
/ as
引用
なぜ接線の傾きの増加率を求める必要があるのですか?
No.38815 - 2016/09/07(Wed) 20:33:12
☆
Re:
/ angel
引用
> なぜ接線の傾きの増加率を求める必要があるのですか?
それがグラフの形状「曲線の凹凸」に影響するからです。
※必要なのは傾きの増加率そのものではなく、正負のどちらかか、ですが。
例えば、y=x^2 や y=x^3 のグラフは見たことがありますよね。
前者の y=x^2 は y''=2 で常に y''>0 です。
x軸正の方に向かう毎に、負だった傾きは0に近づき ( 右下がりだったグラフの下がり具合が緩やかになる )、もしくは正だった傾きはより増加します ( 右上がりだったグラフの上がり具合がより急になる )。結果として下側に膨らんだグラフ ( 下に凸 ) となります。
一方で、後者の y=x^3 は y''=3x で、x<0 なら y''<0、x>0 なら y''>0 です。
y''>0 である x>0 の部分は上の話と同じく下に凸、逆に y''<0 である x<0 の部分は上側に膨らんだ、上に凸なグラフになります。
このように、y'' の正負がグラフの膨らみ具合 ( 凹凸 ) に影響するのです。
No.38820 - 2016/09/08(Thu) 00:02:32