[ 掲示板に戻る ]

記事No.40458に関するスレッドです

(No Subject) / 勉強生徒
ベクトルの問題で質問があります。問題と解答は添付画像に記してあります。
解答部分で赤線を引いてあるところが疑問です。

赤線?@ではなぜベクトルOQ⒦=a⒦ベクトルlと置くことができるのでしょうか?

赤線?Aではなぜa⒦=(a⒦、b⒦×(cos,sin)と置くことができるのでしょうか?

No.40458 - 2016/11/21(Mon) 20:01:54

Re: / 勉強生徒
ノートの続きです
No.40459 - 2016/11/21(Mon) 20:02:53

Re: / angel
?@
Qが直線l上にあることと、直線lが原点を通ることから言えます。
※原点を通る直線 l 上の点の位置ベクトルは、l の方向ベクトルの実数倍になるのです。

?A
その赤線の3行上に「a(k)=ベクトルOP(k)・ベクトルl」という式がありますね。
それを成分表示に替えた式です。

No.40460 - 2016/11/21(Mon) 21:28:22

Re: / IT
angel さんへ 横から失礼します。
> ?@
> Qが直線l上にあることと、直線lが原点を通ることから言えます。
> ※原点を通る直線 l 上の点の位置ベクトルは、l の方向ベクトルの実数倍になるのです。


ここまでは、分りますが、 a[k]倍になるのはなぜ言えるのでしょうか? 
a[k]は、最初に与えられた実数列と見えます。

#質問者の投稿画像の文字(特にアルファベット)が 判別しづらいので 誤読しているかも知れません。

No.40462 - 2016/11/21(Mon) 21:54:03

Re: / angel
> ここまでは、分りますが、 a[k]倍になるのはなぜ言えるのでしょうか?

あ!
ごめんなさい、最初の実数列の a(k) と、「ベクトルl のa(k)倍」とで、a が被っているの、すっかり失念していました。

同じものだとすると意味が通らないですね。逆に後者の a(k) をα(k) など、別の文字に置き換えれば意味が通ります。( というか、そのように自動的に読み替えていたようです )

No.40463 - 2016/11/21(Mon) 23:45:23

Re: / IT
勉強生徒 さんが、解答を転記ミスしておられるようですね

>赤線?@ではなぜベクトルOQ⒦=a⒦ベクトルlと置くことができるのでしょうか?

OQ⒦=α(k)ベクトルl 

>赤線?Aではなぜa⒦=(a⒦、b⒦×(cos,sin)と置くことができるのでしょうか?
 α(k)=(a⒦、b⒦)・(cosθ,sinθ)

などとすべきですね。

No.40464 - 2016/11/22(Tue) 00:16:30

Re: / 勉強生徒
あよくよくみるとa⒦だと思っていた部分がα(k)
でした。a⒦ってP⒦のx座標なのになんでベクトルLとそんな関係が成り立つのか不思議でしたがα(k)ってことはとりあえず置いた文字でa⒦とは関係ないですね。とりあえず納得できたと思います。

ありがとうございました。
これから解きなおすのでもしかしたらまた質問させていただくかもしれませんがその時はよろしくお願いします。

No.40465 - 2016/11/22(Tue) 00:31:20