[ 掲示板に戻る ]

記事No.42313に関するスレッドです

三角関数 高校生 / 前進
なぜいつもtanθはx=1で考えるのでしょうか?やはり分子の符号に集中することが出来、符号間違えが減るということなのでしょうか?

赤丸ので囲ったのは、三角形の相似から比の値が等しいことは分かりますが、なぜtanθはπ/2<θ<−π/2つまり第1,4象限で考えるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。

第2,3象限にできる三角形も対角線上で移動すると合同ですし、確かに符号も一致します。

No.42313 - 2017/02/28(Tue) 16:08:33

Re: 三角関数 高校生 / ヨッシー
符号間違えが減るというより、y座標がそのままtanθの値になるからです。
そのへんは、sinθ、cosθ と同じ感覚です。

No.42314 - 2017/02/28(Tue) 16:13:57

Re: 三角関数 高校生 / noname
>なぜいつもtanθはx=1で考えるのでしょうか?

tanθはx軸正の部分とのなす角がθである様な直線の傾きを表し,この直線と平行な直線で原点を通るものを考えた時,傾きはx=1の時のyの値として求めることが出来ます.そういうわけで,x=1として考えているのだと思います.要するに,直線の傾きを求めやすくしているだけなので,別にx=1でなくてもよいです.


>なぜtanθはπ/2<θ<−π/2つまり第1,4象限で考えるのでしょうか?

tanθの定義域は無限個の範囲-π/2+nπ<x<π/2+nπ(n=0,±1,±2,...)の合併(和集合のこと)であり,それぞれの範囲上で同じ形のグラフが現れる(要するに,周期がπの周期関数である)から,通常ではtanθの値を考える場合はθの範囲を1個指定するのです.勿論,指定しない場合もあります.そういうわけで,指定の仕方によってはtanθの角θの範囲は-π/2<θ<π/2ではない場合もあります.

No.42315 - 2017/02/28(Tue) 16:21:49

Re: 三角関数 高校生 / 前進
ありがとうございました。すっきりしました。
No.42327 - 2017/03/01(Wed) 12:16:32