データ分析の問題がわかりません 教えてくださいm(_ _)m
|
No.43802 - 2017/06/10(Sat) 17:13:52
| ☆ Re: / IT | | | 各箱ひげ図から下記が分かります。
aの場合の下からi番目の得点をa[i] と表すと
a[1]=4,a[3]=6,(a[5]+a[6])/2=6.5,a[8]=12,a[10]=16 7点以上は、a[6]....a[10] なので5人
b[1]=2,b[3]=4,(b[5]+b[6])/2=8,b[8]=10,b[10]=13 T1とT2で得点の順番が変わらず b[1]=2,b[2]=2,b[3]=4,b[4]=4,b[5]=6,b[6]=10の場合、 T1の得点が7未満の生徒5人いずれもT2 で得点は上がっていない。
c[1]=2,c[3]=4,(c[5]+c[6])/2=7,c[8]=10,c[10]=12 c[2]=2,3,4 の可能性があるので平均値はT1と等しいとは限らない。
d[1]=1,d[3]=3,(d[5]+d[6])/2=10,d[8]=11,d[10]=12 他は最小の場合でも d[2]=1,d[4]=3,d[7]=10,d[9]=11 これらを合計すると72となりT1の合計より大きくなる。
実際に解くときはa[1] などと書かずに、表で整理する方が記述量が少ないし分かりやすいと思います。
|
No.43810 - 2017/06/11(Sun) 01:35:33 |
| ☆ Re: / パテ埋め | | | むしろ公式は役に立ちませんね。小細工なしにしっかりデータを解読せよってことですね。
問題を解くという観点で説明すると、
まず、ざっと文章を見てBがなんか面倒くさそうなので残り3つを検討する。
A:中央値が6.5なので上位5件が7点以上。OK C:明らかにNG(たとえば得点が小さいほうから2,2,4でも2,3,4でも2,4,4でもいいわけで、他の部分が同じでこの部分だけ違ったら当然平均点は変わる、ということをすぐ見抜く) D:得点の平均値をできるだけ小さい例を考えてみると、小さいほうから1,1,3,3,10,10,10,11,11,12なので平均が7.2となって7を上回る。OK
なのであとBもNGということになる。一応確認すると、7点未満(=T1での下位5人)の点が全く上がっていない例を考えるべく、T1の下位5人をT2の下位5人に対応させて、それらの得点をできるだけ抑えてみようと考えて、2,2,4,4,6,10,10,10,10,12とすれば1人も得点が上がらないように割り当てられる。NG
もちろんセンター形式なのでこのへんはごちゃごちゃ書かずにささっとメモを取って済ませるということで・・・
-*-*-*- おっと重複。 同じことを言っていますが、数式が苦手ならこっちということで・・・
|
No.43811 - 2017/06/11(Sun) 01:39:21 |
|