[
掲示板に戻る
]
記事No.44071に関するスレッドです
★
(No Subject)
/ 名無し
引用
すいません、(1)についてなのですが
No.44071 - 2017/06/20(Tue) 13:53:19
☆
Re:
/ 名無し
引用
商と余りを足してから割る式で割ったのですが、
答えが合いませんでした。
どうしてですか?よろしくお願いします。
No.44072 - 2017/06/20(Tue) 13:58:36
☆
Re:
/ ヨッシー
引用
具体的に、どういう計算をして、どういう答えが出たのですか?
No.44073 - 2017/06/20(Tue) 14:13:07
☆
Re:
/ 名無し
引用
A/2x^2-x+2=3x+1-x+5
A/2x^2-x+2=2x+6
A=2(x+3)(2x^2-x+2)
A=2(2x^3+5x^2-x+6)
です
No.44100 - 2017/06/21(Wed) 20:03:55
☆
Re:
/ ast
引用
例えば 5 を 3 で割れば商は 1 で余り 2 ですが, 5/3 = 1+2 なんて成り立ちますか? (特に, 右辺の 1+2 に何の意味があると考えますか?)
画像の青囲みの式 (下のほうにもデカデカと書いてあるやつ) が余りのある割り算の意味の全てですから, よく読んで噛み締めるのが良いと思います.
No.44128 - 2017/06/22(Thu) 05:58:21
☆
Re:
/ 名無し
引用
はい、そうします。
教えてくださってありがとうございました。
No.44138 - 2017/06/22(Thu) 10:39:43