[
掲示板に戻る
]
記事No.44086に関するスレッドです
★
(No Subject)
/ 名無し
引用
すいません、s2の(2)についてなのですが
No.44086 - 2017/06/21(Wed) 07:01:54
☆
Re:
/ 名無し
引用
ちょっとした疑問なのですが、
-(x+y-2z)^3を変形して
(-x-y+2z)^3としているではないですか?
どうして出来るのですか?
また、例外として、「この時に使ってはいけませんよ」というのありますか?
よろしくお願いします。
No.44088 - 2017/06/21(Wed) 07:05:06
☆
Re:
/ angel
引用
今回
-(x+y-2z)^3 = -((-C)^3) = -(-C^3) = +C^3
ですから。
> どうして出来るのですか?
計算結果が一致するからです。それ以外の理由はありません。
> また、例外として、「この時に使ってはいけませんよ」というのありますか?
おそらくそこは大きな誤解があるように感じるのですが、「使っていい変形方法の辞書」みたいなものがあって、そこから選んで変形しているわけではないのですよ。
計算してみてちゃんと結果が合う、合うことの説明がつくようなら良し、そうでなければダメです。
で、どこまで細かく書くかは個人の裁量です。大体、全部細かく書いてたら膨大な量になるでしょう。
感覚的には、今回のは単なる符号の付け替えなので、経過を書くまでもない、でしょうか。
※極端な話、単に文字式展開したりとか、やる計算が分かり切ってるところなんて、途中経過書いてませんでしたが、それくらいでも構わないのです。
No.44090 - 2017/06/21(Wed) 07:33:01
☆
Re:
/ 名無し
引用
ありがとうございます。
No.44143 - 2017/06/22(Thu) 12:41:11