[
掲示板に戻る
]
記事No.44854に関するスレッドです
★
Re: Re:確率
/ 前進
引用
(1)(2)の右の赤線でなぜ6/10と4/10なのでしょうか?
(1)は7/10,4/10のいずれかではだめでしょうか?
何故でしょうか?
宜しくお願い致します。
No.44854 - 2017/07/24(Mon) 02:30:27
☆
Re: Re:確率
/ たなお
引用
回答します。
(1)について
Aの袋の白球が増加するには、AからBに球を移す際、白球がAから取り出されない必要があります。もしAから白球が取られてしまうと、Bから球を持ってきても白玉の数が ±0 もしくは -1 されてしまうからです。
白球が取り出されないということは、逆に言えば赤球を取り出すということです。
赤球はAの袋では 10個中 6個ですから、6/10という数字をかけています。
(2)について
(1)と同じように考えると、今度は白球が取り出される必要があります。
白球はAの袋では 10個中 4個ですから、4/10という数字をかけています。
以上です。
ちなみに、(1)の7/10という数字はどこから出てきたのでしょうか?
もしかすると、前進さんが想像しているのは「Aの白球が増えた後」の「Aの中の白球の割合」ではないですか?
別の考えでしたら、教えていただけるとこちらもアドバイスしやすいです。
よろしくお願いします。
No.44860 - 2017/07/24(Mon) 09:05:33
☆
Re: Re:確率
/ 前進
引用
はい、「Aの白球が増えた後」の「Aの中の白球の割合」ではないですか? を考えておりました。ただこのときは、漠然とbの袋が増えた後の確率を求めるているならばaもそれに準ずると思っていましたが、よくよく考えてみるとこれはおそらく、条件付き確率であり、aの確率とaの影響を受けたbの確率だと思いました。ものものしい公式もいいですが ±0 もしくは -1 などから順番に事象を考えると理解できました。
No.44862 - 2017/07/24(Mon) 09:47:56