[
掲示板に戻る
]
記事No.45449に関するスレッドです
★
中学数学
/ あゆみ
引用
284の問題が、解けません。
途中までは解けたのですが、それもあってるかわからず…。
よろしくお願いします。
No.45449 - 2017/08/17(Thu) 14:45:50
☆
Re: 中学数学
/ Azel A.
引用
はた
No.45467 - 2017/08/18(Fri) 00:52:22
☆
Re: 中学数学
/ Azel A.
引用
あらら、ごめんなさい、エンターキーに手が当たって意味不明な投稿をしてしまいました。
どこまでは解けましたか?
書き込みを見る限りでは、Eの座標を求めるあたりでわからなくなりましたか?
No.45468 - 2017/08/18(Fri) 00:54:34
☆
Re: 中学数学
/ あゆみ
引用
はい> <
No.45469 - 2017/08/18(Fri) 06:34:30
☆
Re: 中学数学
/ あゆみ
引用
点Eはわかりました!
(2)がわかりません。
No.45470 - 2017/08/18(Fri) 08:46:21
☆
Re: 中学数学
/ Azel A.
引用
お返事が遅くなりました。
うーん、(2)は僕も今考えてみたんですが、何故だか中学生が解けるはずのない式が出てきますね...
OEの傾きとADの傾きが等しくなるとき、これらが平行になることを利用して、それぞれの傾きを求めてから=で結んで解くのだろうとは思いますが、その方法でやると、4次方程式という、高校入試では出題されるはずのない式が出てきてしまいます。
もしかしたら僕が計算を間違えているのかもしれません。
その問題の解答をお持ちで、この問題の答えの数字だけでもわかっているなら、それを教えてもらえれば僕の計算が間違っているかどうかを確認できますから、もし知っているなら教えてもらえますか?
No.45486 - 2017/08/19(Sat) 00:33:26
☆
Re: 中学数学
/ エンヴィー
引用
(2)四角形OADEは平行四辺形となる。
Eのx座標は、Oのx座標より、a-1大きい
Eのy座標は、Oのy座標より、a^2+2大きい
これと、平行四辺形OADEより、
Dのx座標は、Aのx座標より、a-1大きい
Dのy座標は、Aのy座標より、a^2+2大きい
したがって、D(a+(a-1), a^2+(a^2+2))
すなわちD(2a-1,2a^2+2)
これがグラフy=x^2上にあるので、
2a^2+2=(2a-1)^2
これを解くと、a=(2±√6)/2
a>1より、a=(2+√6)/2
(3)△ADE=△OAE以降を・・・
CD//OAでしたからここからさらに、△OAE=△OACとなりますね。
求める面積は
S=△OAC
=1/2×OC×(Aのx座標(>0))
=(1/2)a(a+2)
=(9+4√6)/4
No.45488 - 2017/08/19(Sat) 06:18:47