[
掲示板に戻る
]
記事No.48962に関するスレッドです
★
(No Subject)
/ あすか
引用
画像の問題を解くと、与式=∫[y:0→1]∫[x:y^2→y](x+y)dxdy
となるらしいですが、yの積分範囲がこのようになるのは分かりますが、xの積分範囲がこのようになるのが分かりません。解説お願いします。
No.48961 - 2018/02/25(Sun) 12:13:54
☆
Re:
/ あすか
引用
グラフはこんな感じになりました。
グラフ通りだったら、0≦x≦1になるのではないのでしょうか?
No.48962 - 2018/02/25(Sun) 12:16:00
☆
Re:
/ X
引用
直線y=tがDに切られてできる線分において
x軸方向の積分範囲は
x:t^2→t
これを更にy軸方向に
t:0→1
で積分します。
No.48964 - 2018/02/25(Sun) 12:23:43
☆
Re:
/ X
引用
もう少し補足。
仮に
x:0→1
で積分したいのであれば
y:x→√x
となります。
(「積分順序の変換」のキーワードで調べてみて下さい)
No.48965 - 2018/02/25(Sun) 12:24:37
☆
Re:
/ あすか
引用
なるほど❗
理解できました!
No.48982 - 2018/02/25(Sun) 16:15:16