[ 掲示板に戻る ]

記事No.49074に関するスレッドです

問題集 / 4月から大学生
初めまして。4月から大学生になる者ですが、大学に入る前に数学の宿題を出されて困っています…。
宿題自体提出はしないのですが、4月早々からテストがあります。分からない問題は、画像の問題です。分かりやすく教えて下さると助かります。お願いします。

No.49049 - 2018/02/27(Tue) 19:54:43

Re: 問題集 / IT
2重積分は分かるのですか?

分母が0になる原点を除けばいいと思います。


#入学前に広義2重積分の宿題が出るとは大変ですね。

No.49055 - 2018/02/27(Tue) 20:37:03

Re: 問題集 / 4月から大学生
2重積分は何とか理解はしました💦
やっぱり宿題にしては難しいですよね…。
(1)から教えて頂くことはできますか?

No.49057 - 2018/02/27(Tue) 21:42:23

Re: 問題集 / IT
(1) 被積分関数が不定になるのは、分母が0になる原点 です。
(2) Dから原点を左下頂点とするδ四方の正方形を除いた領域を2つの長方形D1、D2(それぞれ境界含む)に分ければ良いと思います。
(3)2重積分計算する。
(4)の極限計算は容易だと思います。

> やっぱり宿題にしては難しいですよね…。
そうですね入学して習ってから出来るようになれば良いと思いますが、大学数学は高校数学と比べて難しので心してかかれといういうことかなと思います。

No.49059 - 2018/02/27(Tue) 22:13:03

Re: 問題集 / 4月から大学生
やはり大学の数学は難しいというのがよく分かりました。(1)は理解できましたが、(2)がいまいちよく分かりませんので、詳しく解説お願いします。
No.49063 - 2018/02/28(Wed) 13:07:12

Re: 問題集 / IT
(2) 例えば下図のとおり。
No.49074 - 2018/02/28(Wed) 18:14:41

Re: 問題集 / 4月から大学生
なるほど!ありがとうございます❗
後は自力で解けそうです。

No.49075 - 2018/02/28(Wed) 18:47:09