[ 掲示板に戻る ]

記事No.49433に関するスレッドです

階差の形 / 高2
階差、階差の形とは何なのか?
階差についてwikipediaやコトバンクで調べると、「画像のように隣り合う項について次にある項から前の項を引いた差。」とあります。

しかし階差を利用する和
a[n] - a[n+1]
f(k)-f(k+1)
という風に階差の形にできれば和が求まるなどと書いてあります。

つまり、
階差:隣り合う2項間の次にある項から前の項を引いた差
階差の形:隣り合う2項間の前の項から後の項を引いた差(階差に似ているので階差の形という)
ということで、階差と階差の形は異なるものになるのでしょうか?

それとも
階差:隣り合う2項間の式の差
a[n+1] - a[n]、a[n] - a[n+1]はどちらも階差
となるのでしょうか?

よろしくお願いします。

No.49433 - 2018/03/25(Sun) 22:50:16

Re: 階差の形 / 高2
自己解決しました。
No.49440 - 2018/03/26(Mon) 16:13:52