[
掲示板に戻る
]
記事No.49441に関するスレッドです
★
因数分解
/ 元中三
引用
たすき掛けを使わずに因数分解するにはこの方法でよろしいでしょうか?
No.49441 - 2018/03/26(Mon) 16:40:51
☆
Re: 因数分解
/ 元中三
引用
流石にacの特定は無理でした
No.49442 - 2018/03/26(Mon) 16:44:21
☆
Re: 因数分解
/ 元中三
引用
たすき掛けよりめんどくさいのは自明ですので正誤判定だけお願いします。
b/a>d/cを補足しておきます
それと、もっといい方法があるのならば、教えていただけたら幸いです
No.49443 - 2018/03/26(Mon) 16:47:27
☆
Re: 因数分解
/ ヨッシー
引用
考え方は正しいです。
というか、解の公式は因数分解の最終手段として使用します。
また、a、c が一意に決まらないのは当然で
(4x+8)(x+3)
(2x+4)(2x+6)
(x+2)(4x+12)
のように、同じ式でもいろんな書き方(分数も許すと無限に)が出来ます。
No.49448 - 2018/03/26(Mon) 18:57:19
☆
Re: 因数分解
/ 元中三
引用
acが決まらないのは当然ですね(笑)
解の公式を最終手段で使うなんて初めて聞きました
中学のときに、たすき掛けを使用する因数分解を、x²の係数を1にしてから中学校で習う方法どうりにやっていたのですが、分数ともなると少し難易度が高かったので文字で表して解いてみよう、ということで今回に至りました
いつもいろいろお世話になっています。これからもよろしくお願いします!
No.49449 - 2018/03/26(Mon) 19:26:59