この問題を解いてください 解説もあると嬉しいです。
![]() |
No.50019 - 2018/04/30(Mon) 16:09:09
| ☆ Re: / noname | | | 以下,問題のヒントとなります.このヒントをもとに一度お考え下さい. ________________________
[ヒント] ・「ア」 一般に,確率変数X,Yが独立であるとは「Xの取り得る任意の値xとYの取り得る任意の値yに対して,P(X=x,Y=y)=P(X=x)P(Y=y)が成り立つ」時をいう.つまり,もしX,Yが独立でなければ「あるXの取り得る値x_[0]とYの取り得る値y_[0]が存在し,これらのx_[0],y_[0]に対してP(X=x_[0],Y=y_[0])≠P(X=x_[0])P(Y=y_[0])である」となる.さて,本問ではP(X=3)=1/2,P(X=5)=1/2,P(Y=0)=2/7,P(Y=1)=1/7,P(Y=a)=4/7である.この時,例えばX=3,Y=0の場合を考えてみよ.
・「イ」から「コ」 E(X),E(Y)は期待値の定義を参考に計算せよ.また,E(X+7Y)は「確率変数U,Vと実数z,wに対して,E(zU+wV)=zE(U)+wE(V)が成り立つ」という性質を用いて計算せよ.一方,E(7XY)の値は
E(7XY) =7E(XY) =7(0・P(Y=0)+3・P(X=3,Y=1)+5・P(X=5,Y=1)+3a・P(X=3,Y=a)+5a・P(X=5,Y=a))
を計算することにより求めよ.
・「サ」から「タ」 まずはE(Y^2),(E(Y))^2を計算し,その次にV(Y)=E(Y^2)-(E(Y))^2を計算せよ(或いは,V(Y)の定義式を計算することでV(Y)の値を求めてもよい).
・「チ」から「ツ」 まずはE(Y^2)を計算し,次にE(X^2),E(XY),E(Y^2)の値をもとに期待値
E((X+7Y)^2) =E(X^2+14XY+49Y^2) =E(X^2)+14E(XY)+49E(Y^2)
を計算せよ.最後に,
V(X+7Y)=E((X+7Y)^2-(E(X+7Y))^2
を計算することでV(X+7Y)の値を求めよ.
|
No.50044 - 2018/05/01(Tue) 01:40:31 |
|