[
掲示板に戻る
]
記事No.50024に関するスレッドです
★
比例式の問題
/ a
引用
比例式 x+y/z=y+2z/x=z-x/y の値を求める問題の回答の途中で、分母≠0を確認するところで、
2x=-6y=3z ゆえに、xyz≠0 とすることができる。
という記述がありました。
これって書く必要ありますか?
分母¬≠0は自明ですよね?
No.50005 - 2018/04/29(Sun) 22:28:52
☆
Re: 比例式の問題
/ a
引用
追記します。
xyz¬≠0で分母¬≠0が言えるのは、x¬≠0、y¬≠0、z¬≠0という条件を使ってるからですよね。
でもそれって、まるで証明の問題で証明の途中で結論を使ってるようで気持ち悪いのですが・・・
No.50006 - 2018/04/29(Sun) 22:32:58
☆
Re: 比例式の問題
/ らすかる
引用
一部分だけ書かれても何とも言えませんので
全文を書いて貰えませんか?
No.50010 - 2018/04/30(Mon) 00:38:46
☆
Re: 比例式の問題
/ IT
引用
解答の全文がないので何とも言えないのはらすかるさんの御意見のとおりです。
(「解答」と「aさんの質問、意見」は明確に分けてください)
aさんの 質問について、表現があいまいで意味が不明確な点がありますので もう少し分かり易く書いてもらうと的確な回答をしやすいと思います。
> 分母¬≠0は自明ですよね?
「¬≠」 どういう意味の記号ですか?
「自明」とは? どういう意味(文脈)で使っておられますか?
No.50012 - 2018/04/30(Mon) 07:56:24
☆
Re: 比例式の問題
/ a
引用
すいません。説明不足でした。
問題文は、「比例式 x+y/z=y+2z/x=z-x/y の値を求めよ。」
解答は、添付ファイルです。
¬≠はノットイコール(等しくない)の意味で使いました。
「自明」はわざわざ説明しなくても問題文中でx,y,zが分母にあるので、x¬=0,y¬=0,z¬=0は言う必要が無いのではないか、という意味で使いました。
No.50022 - 2018/04/30(Mon) 17:20:22
☆
Re: 比例式の問題
/ a
引用
前半部分はこちらです。(見づらくなってしまいごめんなさい)
(質問&意見)?@ 解答の中でx¬=0,y¬=0,z¬=0を言う理由が分からないです。?A xyz¬≠0で分母¬≠0が言える理由が分からないです。
宜しくお願いします。
No.50024 - 2018/04/30(Mon) 17:40:53
☆
Re: 比例式の問題
/ IT
引用
その解答でも少し不十分だと思います。
分母を払う際に、解答の本文で「分母≠0なのでxyz≠0である。」と明記すべきと思います。
もちろん「x≠0かつy≠0かつz≠0である。」と書いても良いです。
求めた各答えのkの値がxyz≠0を満たすx,y,z により実現される値であることを示す必要もあると思います。
No.50025 - 2018/04/30(Mon) 18:54:58
☆
Re: 比例式の問題
/ a
引用
求めた各答えのkの値がxyz≠0を満たすx,y,z により実現される値であることの示し方を、教えていただけると嬉しいです。(考えたのですが、分からなくて・・・)
No.50026 - 2018/04/30(Mon) 19:54:13
☆
Re: 比例式の問題
/ IT
引用
[1] の方は 2x=-6y=3z なので 解答のような表現でもいいですし、
xは0以外、y=(-1/3)x,z=(2/3)x のとき
[2]は
x≠0、y=-kx,z=kx (k=(-1±√5)/2) のとき
になると思いますが、少し面倒ですね。
もっと良い答案の書き方があれば、どなたかお願いします。
No.50027 - 2018/04/30(Mon) 20:38:14