[ 掲示板に戻る ]

記事No.50050に関するスレッドです

割り算 / 四則逆算
この写真で、なぜ左辺の90を右辺に移すのに、この方法で良いのでしょうか。何か短時間で行うための公式のようなものがありますか?

単に◻÷3/90 =1/3として、90を両辺にかける、というのを省略して書いているだけでしょうか。

No.50050 - 2018/05/01(Tue) 13:18:49

Re: 割り算 / ヨッシー
A÷B=C ⇔ A÷C=B (ただしA≠0)
です。
「移す」という表現に、若干違和感はありますが。

No.50051 - 2018/05/01(Tue) 14:04:45

(No Subject) / 四則逆算
ありがとうございます、速さの公式と同じ考え方ですね。
このように計算問題で使うこともできるのですね。

他にももしこういった割り算の時短になるような考え方・公式がありましたら、合わせて知りたいです。

No.50052 - 2018/05/01(Tue) 15:55:12

Re: 割り算 / ヨッシー
話が逆です。

A÷B=C ⇔ A÷C=B ⇔ A=B×C
という計算の規則があって、それをいろんな法則に置き換えたのが
 距離=速さ×時間
 電圧=電流×抵抗
 面積=底辺×高さ
などの公式です。
速さの公式を普通の計算に使っているのではなく、速さの公式の元になっている計算規則に沿って計算しているのです。

あと、スッと変形したいのが
 a:b=c:d ⇔ ad=bc (内掛け、外掛け)
 a/b=c/d ⇔ ad=bc (たすき掛け)
のようなものです。
※たすき掛けは分数を縦に書くと、たすきの意味がわかるでしょう。

No.50053 - 2018/05/01(Tue) 17:24:30