[
掲示板に戻る
]
記事No.50069に関するスレッドです
★
確率の求め方がわからない
/ K
引用
画像の問題の(1)と(2)の2つともわからないです。
(1)はAとBが独立で両方とも起きる場合だと思ったので、
0.5×0.7=0.35 だと思ったのですが、回答は0.3になっていました。なぜそうなるのでしょうか?
(2)の方はP(B|A)の(B|A)の意味がわかりませんでした。。。
No.50069 - 2018/05/03(Thu) 12:45:14
☆
Re: 確率の求め方がわからない
/ IT
引用
(1) AとBが独立とは書いてないですね。
ベン図を描いて考えてみてください。
(べん図、A、Bを 円で描きA、Bの共通部分がA∩B)
(2)「条件付き確率」を習っておられませんか?出題されているのでテキストに「条件付き確率」の定義や性質が書いてあるのでは?
No.50070 - 2018/05/03(Thu) 13:49:47
☆
Re: 確率の求め方がわからない
/ K
引用
ありがとうございます!
べん図、A、Bを 円で描きA、Bの共通部分がA∩Bなのはわかるのですが、
それはつまり0.5×0.7=0.35で求められませんか?(そう思ったのですが)
No.50071 - 2018/05/03(Thu) 16:12:33
☆
Re: 確率の求め方がわからない
/ IT
引用
>それはつまり0.5×0.7=0.35で求められませんか?
それでは、求められません。AとBの関係は、いろいろ考えられます。
例えばA⊂Bならば P(A∩B)=P(A)です。
この問題の場合P(A∪B)を使うとP(A∩B)が求められます。
集合の問題に戻って考えてみてください。
Aの元の個数が5個、Bの元の個数が7個、A∪Bの元の個数が9個のとき、
A∩Bの元の個数は?
No.50073 - 2018/05/03(Thu) 16:43:55