[
掲示板に戻る
]
記事No.50189に関するスレッドです
★
数1 図形 高校数学
/ アヒージョ
引用
まるのついているところがわかりません
No.50189 - 2018/05/09(Wed) 01:21:28
☆
Re: 数1 図形 高校数学
/ ヨッシー
引用
cos∠ABC=1/3 より
BD=BCcos∠ABC=√3
よって
AD=2√3
△ADEにおける余弦定理より
DE^2=AD^2+AE^2−2AD・AEcos∠DAE
=12+9−2・2√3・3・(√3/3)
=9
よって、 DE=3 ・・・タ
また、EはACの中点であり、AE=3
メネラウスの定理より
(BF/FE)(EC/CA)(AD/DB)=1
(BF/FE)(1/2)(2/1)=1
よって、BF=FE=3√2/2
△AFEにおける三平方の定理より
AF^2=AE^2+FE^2=9+9/2=27/2
よって、
AF=3√6/2 ・・・チツテ
No.50193 - 2018/05/09(Wed) 09:37:11
☆
Re: 数1 図形 高校数学
/ noname
引用
次の様に考えてもよいです.
__________________________________
直角三角形BCDにおいて
BD=BC・cos∠ABC=√3.
∴AD=AB-BD=2√3.
ところで,△ABCと△AEDにおいて,
∠BAC=∠EAD,
∠ABC=180°-∠CED=∠AED
であるから,二角相等により△ABCと△AEDは相似である.これらの相似比の式より,
AC:AD=BC:DE.
∴DE=3.
次に,直角三角形ACDと直角三角形FCEは相似であるから,これらの相似比の式より,
AC:FC=CD:CE.
∴6:FC=√((3√3)^2-(√3)^2):3.
∴FC=(3√6)/2.
ところで,AE=CEかつAC⊥BEより△ACFはAF=CFの二等辺三角形であるから,
AF=FC=(3√6)/2.
No.50196 - 2018/05/09(Wed) 13:49:07