[
掲示板に戻る
]
記事No.50451に関するスレッドです
★
2重根号の外し方
/ ちょこ
引用
高校1年です。
2を作って公式を使う事は理解していますが、赤線を引いたところの2の作り方がどうしてこうなるのか分かりません。
No.50451 - 2018/05/18(Fri) 00:29:35
☆
Re: 2重根号の外し方
/ ヨッシー
引用
4√3=2×2√3 なので、2√3 が √12 になることが
理解できれば 4√3=2√12 になることは納得できますね?
2=√4 なので、
2√3=√4×√3=√(4×3)=√12
です。
√a×√b=√(ab)
を使っています。
「2が出てきた」というより「2を残して、余計な整数は(2乗して)√の中に入れた」というべきでしょう。
No.50453 - 2018/05/18(Fri) 01:02:37
☆
Re: 2重根号の外し方
/ ちょこ
引用
4√3 = √4・4・3 ではないのですか?
No.50454 - 2018/05/18(Fri) 01:20:06
☆
Re: 2重根号の外し方
/ ヨッシー
引用
その計算自体は正しいですが、それだと√の外に2が残らないですね。
ですから
4√3=2×2√3=2×√(2・2・3)=2√12
のように、2だけ√の中に入れてやるのです。
No.50455 - 2018/05/18(Fri) 01:25:02
☆
Re: 2重根号の外し方
/ ちょこ
引用
ごめんなさい!寝ぼけてました。理解できました!
夜分遅くにありがとうこざいました。
No.50456 - 2018/05/18(Fri) 01:33:00