写真の、左上の式を満たすxのうちで、最大の整数が6であるとき、定数aの値の範囲を求めよ。
最大の整数が6と書いてあるのに、≦7をつける必要はあるのでしょうか? 6(最大の整数)<2a+5という訳ですから、5<2a+5にもなるのは分かります。 図を見ると、6<2a+5は理解できますが、2a+5が7以下というのがどうにも納得いきません。数直線上に7以外って表してないですよね?
写真には載ってませんが、本の上の方に、x=6はx<2a+5を満たすが、x=7はx<2a+5を満たさないと書いてあるので余計に分かりません。
![]() |
No.50750 - 2018/06/01(Fri) 21:54:02
|