[
掲示板に戻る
]
記事No.51181に関するスレッドです
★
高1 物理数学
/ 蘭
引用
何度も失礼します。
以前に答えてもらいましたが、π/2とか、どっから出て来たか全くわかりません。私は公立の高校一年です。本当に申し訳ありませんが、もっと簡単にとく方法か、どうしてπ/2とか出て来たのかのどちらかほ方法を教えてください!
宜しくお願いします!
No.51180 - 2018/06/19(Tue) 19:18:02
☆
Re: 高1 物理数学
/ 蘭
引用
これです!
No.51181 - 2018/06/19(Tue) 19:18:30
☆
Re: 高1 物理数学
/ 関数電卓
引用
> π/2とか、どっから出て来たか全くわかりません。
図のように、糸と斜面のなす角を φ とすると、三角形の内角の関係から
φ+ω+θ=π/2 ∴ φ=π/2−ω−θ
ですね。以下前回同様、斜面方向の力のつりあいから
mgsinθ=Tcosφ ∴ T=mgsinθ/cosφ=mgsinθ/cos(π/2−ω−θ)=
mgsinθ/sin(ω+θ)
No.51192 - 2018/06/19(Tue) 21:14:46
☆
Re: 高1 物理数学
/ 蘭
引用
ありがとうございます!
お陰で分かりました!!!
結局、まず、角で、πが出てくる理由がわけわかめでしたが、90-θ-wみたいな感じでやりました!!
ありがとうございます!
No.51196 - 2018/06/19(Tue) 21:47:31
☆
Re: 高1 物理数学
/ 関数電卓
引用
> 高校一年
弧度法 180°=π をまだ習っていませんでしたか?
三角関数 cos(90°−ω−θ)=sin(ω+θ) は OK ですか?
No.51201 - 2018/06/19(Tue) 22:03:35