[ 掲示板に戻る ]

記事No.51379に関するスレッドです

中学受験算数 平面図形 / しゅう😀
この問題は、どのような相似でとけばいいのでしょうか?
どうぞよろしくお願いします!
答えは4cmです。

No.51379 - 2018/06/27(Wed) 15:50:19

Re: 中学受験算数 平面図形 / ヨッシー
GCの中点Hと、ECの中点Iを結び
△CHIを考えます。
Iを通りACに平行な直線、
Eを通りACに平行な直線、
Hを通りBCに平行な直線
Gを通りBCに平行な直線
を引くと、△ABCは△CHIと合同な三角形が9個でき、
台形ABEGは、△CHI5個分になります。
よって、△CHIの面積は6cm
CH=3cm なので、HIは
 HI=6÷3×2=4
これはDGに等しいので、DC=4cm です。

No.51381 - 2018/06/27(Wed) 16:09:56

Re: 中学受験算数 平面図形 / ヨッシー
>どのように平行に線を引くのですか?
例えば、ADを通る直線を引いてみてください。
これは、
 Aを通りBCに平行な直線
または
 Dを通りBCに平行な直線
です。

No.51384 - 2018/06/27(Wed) 17:28:14

Re: 中学受験算数 平面図形 / ヨッシー
別解です。

上の記事と同様、GCの中点をH、ECの中点をIとします。
GEはHIの2倍、ABはHIの3倍の長さです。
台形ABEGの面積が30cm^2で、高さが3cmなので、
上底+下底に当たる、AB+GEは、
 AB+DE=30÷3×2=20(cm)
これは、HIの長さの(3+2=)5倍に当たるので、
 HI=20÷5=4(cm)
 GE=4×2=8(cm)
DG:GE=AG:GC=1:2 より
 DG=GE÷2=4(cm)

No.51386 - 2018/06/27(Wed) 17:35:45

Re: 中学受験算数 平面図形 / しゅう😀
ありがとうございます😊
No.51388 - 2018/06/27(Wed) 20:28:47