[
掲示板に戻る
]
記事No.51454に関するスレッドです
★
中学受験算数 正六角形分割
/ しゅう👦🏻
引用
「う」の問題多分正六角形に3つ正三角形付け足すと思うんですがその後やってみても答えになりませんでした。どこがまちがっているのでしょうか?よろしくお願いします。
No.51454 - 2018/06/29(Fri) 15:33:56
☆
Re: 中学受験算数 正六角形分割
/ ヨッシー
引用
2通り考え方を示しておきます。
解法1)
正六角形の1辺を2とします。
白い台形の先に1辺2の正三角形をつけて、大きい正三角形を作ります。
元の正六角形は、1辺2の正三角形6つ分の面積で、そこに正三角形3つ加えるので、
大きい正三角形は、1辺2の正三角形9つ分の面積です。
塗られている部分は、大きい正三角形の 1/4 なので、
正六角形から見ると
9/6×1/4=3/8 ・・・答
解法2)
正六角形の2等分されていない辺も2等分して、塗られているのと同じような正三角形
を作ります。
さらに正六角形の中心を通る対角線(3本)を引きます。
これで、正六角形の内部に、1辺1の正三角形が24個できます。
塗られている部分は、1辺1の正三角形9つ分なので、
9/24=3/8 ・・・答
No.51457 - 2018/06/29(Fri) 15:58:03
☆
Re: 中学受験算数 正六角形分割
/ しゅう👦🏻
引用
2つの辺の積って2で割るのでしょうか?
No.51458 - 2018/06/29(Fri) 16:02:19
☆
Re: 中学受験算数 正六角形分割
/ しゅう👦🏻
引用
解放1)の質問なんですが、なぜ塗られている部分は大きい三角形の1/4なのですか?
No.51460 - 2018/06/29(Fri) 16:05:03
☆
Re: 中学受験算数 正六角形分割
/ ヨッシー
引用
自分は「○○○○○○○」と考えましたが、
回答の「△△△△△△△」の部分では2で割られています。
2つの辺の積って2で割るのでしょうか?
というふうに書いてもらえますか?
No.51461 - 2018/06/29(Fri) 16:08:28
☆
Re: 中学受験算数 正六角形分割
/ しゅう👦🏻
引用
解放2)質問なのですが、どうやって塗られているのと同じような三角形を作ればいいのですか?
No.51462 - 2018/06/29(Fri) 16:09:38
☆
Re: 中学受験算数 正六角形分割
/ ヨッシー
引用
>解放1)の質問なんですが、なぜ塗られている部分は大きい三角形の1/4なのですか?
大きい三角形の中に、塗られているのと同じ三角形が4つあるからです。
>解放2)質問なのですが、どうやって塗られているのと同じような三角形を作ればいいのですか?
>>正六角形の2等分されていない辺も2等分して、
です。
六角形の辺の中で、塗られている三角形の頂点が接している辺が
「2等分されている辺」で、それ以外が「2等分されていない辺」です。
わかりにくいときは、
>さらに正六角形の中心を通る対角線(3本)を引きます。
これを先にやって、三角形ができていない部分に線を引いてみてください。
No.51463 - 2018/06/29(Fri) 16:20:49
☆
Re: 中学受験算数 正六角形分割
/ しゅう👦🏻
引用
ありがとうございます!
No.51464 - 2018/06/29(Fri) 16:22:15