[ 掲示板に戻る ]

記事No.51969に関するスレッドです

置換積分の導出の公式が理解できない / rinrin
https://mathtrain.jp/substitutionint のサイトを参考にしながら勉強しています。画像の赤ワクで囲った式の変形が理解できません。
なぜ、f(x)がf(g(t))になるのでしょうか?

No.51964 - 2018/07/20(Fri) 00:10:45

Re: 置換積分の導出の公式が理解できない / らすかる
問題の条件に「x=g(t)と置換する」と書かれていますね。
No.51967 - 2018/07/20(Fri) 01:17:26

Re: 置換積分の導出の公式が理解できない / rinrin
ありがとうございます。なぜ参考サイトでは、x=g(t)と置換できると言っているのでしょうか?添付の画像の青線の式の意味がわかりません。
No.51969 - 2018/07/20(Fri) 13:09:53

Re: 置換積分の導出の公式が理解できない / ヨッシー
x=g(t)と置換する と
x=g(t)と置換できる とは意味が違います。

x=g(t)と置換すると、こういう公式になる
と言っているのであって、置換できるかどうかは
関係ありません。
置換できないなら、この公式を使わないだけのことですから。

そもそも、置換というのは、ただの式の置き換えなので、
できない場合など、そうそう無いはずです。
その置換が、積分するのに有効かどうかは、別の話です。

No.51970 - 2018/07/20(Fri) 13:24:15