[ 掲示板に戻る ]

記事No.52146に関するスレッドです

fx(1,2)dx ・fy(1,2)dyの書き方の意味が分からない / rinrin
赤い波線のfx(1,2)dx ・fy(1,2)dyの書き方の意味が分からないです。

fx(1,2)・fy(1,2) は関数fをx or y で微分する、という意味ではないのでしょうか?なぜそこに、fx(1,2)dxとdx をつける必要があるのでしょうか?
fx(1,2)dxだと、関数fをx で微分し、さらにxで微分する、という意味になるのでは?と思います。

No.52146 - 2018/07/25(Wed) 12:44:56

Re: fx(1,2)dx ・fy(1,2)dyの書き方の意味が分からない / GandB
すぐ下の、そして過去の質問を見て思うこと。



ネタなのか(笑)。

No.52147 - 2018/07/25(Wed) 13:08:15

Re: fx(1,2)dx ・fy(1,2)dyの書き方の意味が分からない / 関数電卓
一連のご質問を拝見しておりますと、難しい演習問題を解かれる前に、一変数関数の微分、二変数関数の偏微分・全微分の意味をきちんと学習されるのが先だと思われます。

尚、偏微分の記号『∂』は、「ラウンド」または「ラウンドディー」と読みます。記号リストから引き出し、登録しておくと良いでしょう。

No.52169 - 2018/07/25(Wed) 19:47:19