高三です。 この問題が全くわかりません lの式をax+2とおいて範囲を求めようとしたんですがよく分からなくなってしまいました わかる方教えてくださいお願いします 答えは(1)はプラス・マイナス√7、(2)は(2分の√7、2分の1)になるみたいです
![]() |
No.52184 - 2018/07/26(Thu) 11:49:22
| ☆ Re: 数学IIB / らすかる | | | Cとlの交点におけるCの2本の接線が直交するということは、 すなわちCとlの交点から原点に引いた直線が直交するということと同じ。 このとき2交点は(p,q)と(q,-p)とおける。 直線lをy=ax+2とおいてこの2点を代入するとq=ap+2, -p=aq+2 この2式とp^2+q^2=1からa,p,qを求めると (p,q)=((-1±√7)/4,(1±√7)/4), a=干√7 (複号同順) 従って直線lの傾きは±√7 2接線の交点はCとlとの2交点の座標を足せばよいので (p,q)+(q,-p)=(p+q,-p+q)=(±√7/2,1/2)
|
No.52189 - 2018/07/26(Thu) 13:50:36 |
|