[ 掲示板に戻る ]

記事No.52333に関するスレッドです

中学受験 / しゅう
スイッチの問題がわかりません。
赤丸の7番問題です。
DとCに電気が流れないのですか?
お願いします。

No.52332 - 2018/07/29(Sun) 09:18:57

Re: 中学受験 / しゅう
解答です。
No.52333 - 2018/07/29(Sun) 09:19:40

Re: 中学受験 / しゅう
間違えました。
どうして、A Dに電気が流れないのですか?

No.52334 - 2018/07/29(Sun) 09:21:47

Re: 中学受験 / IT
> DとCに電気が流れないのですか?
電気が流れないのは AとD ですよね?

導線(ONになっているスイッチ部分を含む)は抵抗0という前提なら、AとDには電流が流れないと思います。

例えば、A側は、まったく電流が通らず 抵抗0のスイッチ(ウ)側を通ります。

No.52335 - 2018/07/29(Sun) 09:28:35

Re: 中学受験 / ヨッシー
A、ア、ウ を含む辺で出来る正方形。
D、ア、イ を含む辺で出来る正方形。
これらは、電池を含まない輪っかが出来ているので、
電気が流れません。

あとで、考え方について図解します。

No.52336 - 2018/07/29(Sun) 09:42:56

Re: 中学受験 / しゅう
先生ありがとうございます😊
問題によって電気が流れたり、流れなかったりする事が良くわかりません。解説も詳しくなくてわからないところです。

抵抗0だとその先に豆電球があっても電気が流れないと覚えると良いですか?

No.52337 - 2018/07/29(Sun) 09:44:57

Re: 中学受験 / IT
> 抵抗0だとその先に豆電球があっても電気が流れないと覚えると良いですか?

どのことを言っておられるのか分かりませんが
間違っていると思います。

No.52338 - 2018/07/29(Sun) 09:50:06

Re: 中学受験 / IT
ヨッシーさん
> A、ア、ウ を含む辺で出来る正方形。
・・
> これらは、電池を含まない輪っかが出来ているので、
> 電気が流れません。


必ずしも そうはいえないのでは?
A、ア、ウ を含む辺で出来る正方形。
でウが電球ならAにも電気が流れる気がしますが。

No.52339 - 2018/07/29(Sun) 10:01:22

Re: 中学受験 / ヨッシー

正式な記号とは異なりますが、電球を || で表しています。
(普通は || はコンデンサという別の電機部品を表します)

スイッチが切れている部分は、辺ごと取り去っています。

電池のプラス極がつながっている部分を赤、
マイナス極がつながっている部分を青で示しています。
黒の線で2つまたは3つの電球がつながっている部分は
全体で1つの電球と考えます。
(?@の、AB、CD、?AのDABそれぞれ、1つの電球で、
つながっている電球が多いほど暗くなります)

電球の両端に赤と青が来ている部分は、電気が流れます。

No.52340 - 2018/07/29(Sun) 10:03:15

Re: 中学受験 / ヨッシー

こう書いた方がわかりやすいでしょうか?

No.52341 - 2018/07/29(Sun) 10:15:08

Re: 中学受験 / しゅう👦🏻
図でよくわかりました。もう一度問題を解いたら簡単に解けるようになりました。ありがとうございます!
No.52342 - 2018/07/29(Sun) 10:23:26

Re: 中学受験 / ヨッシー
なお、上の考え方は、 IT さんの言われる「導線の抵抗が0」を
前提としています。ですから、

上の図のように、途中に別の電球(=抵抗)が入ると、事情は変わってきます。
ただ、こういう問題は出ないと思います。

No.52343 - 2018/07/29(Sun) 10:25:51

Re: 中学受験 / ヨッシー
IT さん
すみません。
52339 の記事に気付かずに、話を進めてしまいましたが、
52343 で、奇しくもそのことに触れたと言うことで、
ご容赦下さい。

No.52366 - 2018/07/29(Sun) 18:19:37

Re: 中学受験 / IT
ヨッシーさん

色分けした図だと分かり易いですし実用的ですね。
(主に)質問者さんが正しく理解されれば、それでよいと思います。

No.52367 - 2018/07/29(Sun) 19:22:56