[ 掲示板に戻る ]

記事No.52842に関するスレッドです

確率教えて頂けませんか?回答のオレンジのラインの部分です。どうやって気付くのでしょうか?よろしくおねがいします / まりこ
確率教えて頂けませんか?回答のオレンジのラインの部分です。どうやって気付くのでしょうか?よろしくおねがいします
No.52842 - 2018/08/11(Sat) 15:05:28

Re: 確率教えて頂けませんか?回答のオレンジのラインの部分です。どうやって気付くのでしょうか?よろしくおねがいします / X
この写真の解答をした解答者は
場合の数をlについて和を取るところを、
分けずにまとめて書いたつもりに
なっているようです。
(私が採点者なら、ここの部分は
△にします。説明を端折りすぎです。)
補足説明を付け加えるのであれば
以下の通りです。

まずlを固定して考えると、場合の数は
(2^l)×2^(k-3-l)[通り]
になることはよろしいですか?
これを整理すると
2^(k-3)[通り] (A)
つまりlの値によらないことが分かります。
よって
l=0,1,…,k-2
について(A)の和を取る場合は
lの個数であるk-1をかければよく
{2^(k-3)}(k-1)
となります。

もう一点、質問内容とは関係ありませんが
写真の解答の間違っている点を。
オレンジのハッチをした行から2行下の
{}の中ですが
(k-1)
ではなくて
(k-1)・2^(k-3)
です。
(最終的な答えは正しいですが。)

No.52850 - 2018/08/11(Sat) 18:28:57

Re: 確率教えて頂けませんか?回答のオレンジのラインの部分です。どうやって気付くのでしょうか?よろしくおねがいします / まりこ
はい、よくわかりました!ご丁寧な説明ありがとうございました!助かりました!
No.52856 - 2018/08/11(Sat) 19:54:53