[
掲示板に戻る
]
記事No.52897に関するスレッドです
★
(No Subject)
/ セミさん
引用
変な質問だと思うのですが、
+6abはどこに行ってしまったのでしょうか?
答えに+6abはないのですが、私はあると思いました…。
No.52880 - 2018/08/12(Sun) 01:51:11
☆
Re:
/ C2
引用
何を求められている問題なのかが分からないと回答しかねます。
問題全体に関する指示文をアップしてください。
No.52881 - 2018/08/12(Sun) 01:55:21
☆
Re:
/ らすかる
引用
因数分解だと思いますが、
もしセミさんが「+6abはあると思う」のでしたら、
セミさんの計算経過を書いて頂ければ、
具体的に問題のある箇所を指摘できると思います。
# 根拠を書かずに単に「あると思う」とだけ主張されても、
# 何のことやらわかりませんので、
# その主張の根拠となる計算式を書いて下さい。
No.52882 - 2018/08/12(Sun) 02:54:26
☆
Re:
/ セミさん
引用
すいません。これです。
No.52897 - 2018/08/12(Sun) 16:58:05
☆
Re:
/ らすかる
引用
左辺が右辺の形になるまでの途中計算を書いて下さい。
結果だけ書かれても、どこで合わなくなったのかわかりません。
また、右辺を展開してみれば6abはいらないことがわかると思います。
それから、もし「+6ab」が必要だったとしても、「+6ab」を
付けた形は因数分解形ではありませんので、計算が合っていても
正解になることはありません。
No.52902 - 2018/08/12(Sun) 17:42:51
☆
Re:
/ 関数電卓
引用
有名な
x^3+y^3+z^3−3xyz=(x+y+z)(x^2+y^2+z^2−yz−zx−xy)
で
x=a, y=−2b, z=1
としたものですね。
x^3+y^3+z^3−3xyz
=a^3+(−2b)^3+1^3−3a・(−2b)・1
=(a−2b+1)(a^2+(−2b)^2+1^2−(−2b)・1−1・a−a・(−2b))
=
(a−2b+1)(a^2+4b^2+1+2b−a+2ab)
No.52907 - 2018/08/12(Sun) 18:55:14