[ 掲示板に戻る ]

記事No.52961に関するスレッドです

平行6面体の面積の求め方について / 倫太郎
画像のような平行6面体の面積を求めたいです。
面積を求める式が画像のようになるのが理解できません。
赤線で引いた、(b×c)がhになるのがまず理解できませんが、2行目の式でcosが出てくるのも理解できません。。。
|a|cos で平行6面体の高さを求めていると回答に書いてあったのですが、なぜ|a|cos で高さがもとまるのかわからず。。。
お願いします!!

No.52947 - 2018/08/14(Tue) 00:28:30

Re: 平行6面体の面積の求め方について / らすかる
「外積」はご存知ですか?
No.52952 - 2018/08/14(Tue) 02:06:49

Re: 平行6面体の面積の求め方について / GandB
>「外積」はご存知ですか?
という回答で十分とは思うが、蛇足を書いておく。

 それにしてもだ。
>(b×c)がhになるのがまず理解できませんが
はともかく
> |a|cos で高さがもとまるのかわからず。
というのはちょっとなあ(笑)。いったいその問題は何という本に載っていたのだ。

 ざっと述べると以下のようになる。
※記号にミスがあったので訂正した。
   b↑= (b1, b2, b3)
   c↑= (c1, c2, c3)
であるとき外積
          |i↑  j↑ k↑ | 
   h↑= b↑×c↑= |b1  b2  b3 | = ( |b2 b3| |b3 b1| |b1 b2|
          |c1  c2  c3 |    |c2 c3|, |c3 c1|, |c1 c2| )
の大きさは b↑、c↑が作る平行四辺形の面積に等しい。また
  h↑・b↑= 0,  h↑・c↑= 0
なので h↑は b↑、c↑が作る平行四辺形に垂直である。したがって a↑と h↑ がなす角をφとするとこの平行四辺形を底辺とする平行六面体の体積 V は
  V = |h↑||a↑|cosφ= h↑・a↑.

 まずはベクトル解析の参考書を読む。手元になければとりあえず、「平行六面体 外積」とか「スカラー三重積 行列式」で検索すればよい。

No.52958 - 2018/08/14(Tue) 11:11:40

Re: 平行6面体の面積の求め方について / 倫太郎
お二方ともありがとうございます。外積がわからないのではなく、
|a|cosφで平行四辺形の高さがもとまる理由がわからない、という意図で質問しています。もしよかったらお願いします

No.52960 - 2018/08/14(Tue) 12:55:29

Re: 平行6面体の面積の求め方について / GandB
 外積という概念は理解しているのに、|a↑|cosφが「平行六面体の高さ」を表しているのがわからないとは、ちょっと信じられん。添付した図を見ても理解できないなら、これ以上の回答は差し控える(笑)。
No.52961 - 2018/08/14(Tue) 13:52:06