[
掲示板に戻る
]
記事No.52967に関するスレッドです
★
(No Subject)
/ ぺ
引用
No.52800で9日に質問した者です。質問が流れてしまったので再度質問させていただきます。
大体は理解できたのですが、後半の「?@を満たす任意のxが?Aを満たさない (P)とき、つまり?@?A'をxの連立不等式としたときの解が存在しない」というのが何故そうなるのかよくわかりません。教えていただけると嬉しいです。よろしくお願いします。
No.52959 - 2018/08/14(Tue) 12:41:30
☆
Re:
/ らすかる
引用
質問が流れてしまって再度質問するのなら、
元の質問を探さずに済むように
再度問題文など載せた方が良いと思います。
質疑応答が一つのスレ内で完結していないと、
他の人が見ても何のことかわかりません。
No.52964 - 2018/08/14(Tue) 15:13:45
☆
Re:
/ ぺ
引用
すみません。指摘ありがとうございます。
画像の2つ目の問題についてです。
解説は
「?Aより
-2<x-a<2
-2+a<x<2+a ?A'
前半)
題意を満たすためには?@が?A'に含まれればよい
ことはよろしいですか?
従って
-2+a≦0
1≦2+a
これらを連立して解き
-1≦a≦2
後半)
前半と同様に考えると
?@を満たす任意のxが?Aを満たさない (P)
とき、
つまり
?@?A'をxの連立不等式としたときの解が存在しない
とき
2+a≦0
又は
1≦-2+a
∴a≦-2,3≦a (P)'
題意を満たすためには(P)の否定を考えればよいので
(P)'に含まれないaの値の範囲により
-2<a<3」
なのですが、「?@を満たす任意のxが?Aを満たさない (P)とき、つまり?@?A'をxの連立不等式としたときの解が存在しない」という部分がなぜそうなるのか分かりません。
解説よろしくお願いします。
No.52966 - 2018/08/14(Tue) 15:43:30
☆
Re:
/ ぺ
引用
画像が載せられていませんでした。これです。
No.52967 - 2018/08/14(Tue) 15:45:38
☆
Re:
/ らすかる
引用
質問の意味がイマイチよくわからないのですが、
「?@を満たす任意のxが?Aを満たさない」と
「?@?A'をxの連立不等式としたときの解が存在しない」が
同値であるということが理解できない、という意味ですか?
No.52972 - 2018/08/14(Tue) 20:17:35
☆
Re:
/ ぺ
引用
そういうことです。分かりづらくてすみません
No.52974 - 2018/08/14(Tue) 20:41:45
☆
Re:
/ らすかる
引用
「?@を満たす任意のxが?Aを満たさない」は
「0より大きく1より小さいどの値をxに代入しても、|x-a|は2以上になる」
という意味です。
「?@?A'をxの連立不等式としたときの解が存在しない」は
「xが0より大きく1より小さい」かつ「|x-a|は2未満」が成り立つようなxが存在しない
という意味です。
これでも同じ意味に思えないでしょうか。
No.52976 - 2018/08/14(Tue) 20:52:45