[ 掲示板に戻る ]

記事No.53435に関するスレッドです

画像の問題で、、、 / あや
画像の問題で、赤い四角で囲った部分はrankf=2ではないのでしょうか?
また青線の部分で、行列の階数=像の回数 となると思いますが、なぜそうなるのでしょうか?導出を調べたのですが、よくわからなくて・・・。

No.53435 - 2018/09/01(Sat) 17:52:09

Re: 画像の問題で、、、 / IT
> 画像の問題で、赤い四角で囲った部分はrankf=2ではないのでしょうか?

なぜrankf=2 だと思うのですか?
f の像は、どんな領域になるか分かりますか?

1次元からの線形写像の像が2次元以上になることはないですよね。

No.53436 - 2018/09/01(Sat) 19:21:35

Re: 画像の問題で、、、 / あや
画像のように2,0のような要素の場合rankf=1だと思いました。
0をのぞいた数字の数がランクになるという認識です。(もしかしてここが間違ってる??)

f の像は、どんな領域になるかがわかりません。。。

No.53438 - 2018/09/01(Sat) 19:54:43

Re: 画像の問題で、、、 / IT
> 画像のように2,0のような要素の場合rankf=1だと思いました。
> 0をのぞいた数字の数がランクになるという認識です。(もしかしてここが間違ってる??)


まちがってます。

線形空間の基底、次元、線形写像の階数(ランク)などの定義を お手持ちのテキストで良く確認されることをお勧めします。

No.53440 - 2018/09/01(Sat) 20:29:25

Re: 画像の問題で、、、 / あや
ありがとうございます。それぞれの項目について調べました。
なんとなくわかってきました。しかし、
(2 -1)の行ベクトルがなぜ一次独立と言えるのか今度はわかりません。。。

No.53443 - 2018/09/01(Sat) 23:34:34