[ 掲示板に戻る ]

記事No.53545に関するスレッドです

図形の問題 / 中学数学苦手
答え8πcm  30π㎠ 解りません。詳しい解説よろしくお願いします。
No.53545 - 2018/09/05(Wed) 21:18:30

Re: 図形の問題 / らすかる
Oの軌跡
OAが垂直になるまでで 2×π×6×90/360=3π
そこからOBが垂直になるまでで 2×π×6×60/360=2π
そこからOが直線Lにくっつくまでは最初と同じ3π
よって全部で 3π+2π+3π=8π

面積
最初の部分が π×6^2×90/360=9π
次が 2π×6=12π
最後は最初と同じく9π
よって全部で 9π+12π+9π=30π

No.53546 - 2018/09/05(Wed) 21:52:40

Re: 図形の問題 / 中学数学苦手
解説ありがとうございます。すみません、OBが垂直になるまでで 2×π×6×60/360 この計算式の意味がよく解りません。
No.53560 - 2018/09/06(Thu) 06:01:25

Re: 図形の問題 / らすかる
OAが垂直になってからOBが垂直になるまでは、
Oは水平に動きます。
この移動距離は、おうぎ形の弧ABの長さと同じですから、
その式で計算されます。

No.53561 - 2018/09/06(Thu) 06:43:55

Re: 図形の問題 / 中学数学苦手
この移動距離は、おうぎ形の弧ABの長さと同じですから、
その式で計算されます。解りました。解説ありがとうございます。

No.53581 - 2018/09/07(Fri) 19:48:08