[
掲示板に戻る
]
記事No.53596に関するスレッドです
★
こちらの例題(1)の問題で
/ 花音
引用
こちらの例題(1)の問題でOPベクトルが、
(3)
OPベクトル= (4) である理由がわかりません。
(5)
どのようにOPベクトルの値を算出しているのでしょうか?OPベクトルがどこかに定義されているのかと思い、前のページなどをみてみましたが、どこにもOPベクトルはなく・・・
No.53596 - 2018/09/08(Sat) 12:10:09
☆
Re: こちらの例題(1)の問題で
/ 花音
引用
OPベクトルは行ベクトルで、3 4 5です
No.53597 - 2018/09/08(Sat) 12:10:50
☆
Re: こちらの例題(1)の問題で
/ らすかる
引用
(1)任意の1点Pを表すk、l、mがただ1通りであるかどうかを調べ
ます。ですから、
例えばP(3,4,5)としてみましょう
。
と書かれていますね。
No.53598 - 2018/09/08(Sat) 12:26:45
☆
Re: こちらの例題(1)の問題で
/ 花音
引用
ありがとうございます。わかりました!!
No.53601 - 2018/09/08(Sat) 14:55:47