[ 掲示板に戻る ]

記事No.53616に関するスレッドです

この問題の解き方を教えてください! / 花枝
この問題の解き方を教えてください!
どのような流れで答案を作ればいいのでしょうか?

No.53611 - 2018/09/08(Sat) 18:49:58

Re: この問題の解き方を教えてください! / IT
行列式の性質を習っておられると思いますので、それを使います。

・計算を簡単にするため0の成分を増す。(例えば、ある行のk倍を他の行に加える)
・余因子展開し3次行列の行列式の計算にする。
・余因子展開し2次行列の行列式の計算にし求める。
 (3次行列でサラスの公式を使う方法もありますが、2次行列にしたほうが計算が簡単で間違いにくいと思います)

No.53612 - 2018/09/08(Sat) 19:30:50

Re: この問題の解き方を教えてください! / 花枝
ありがとうございます。
・余因子展開し3次行列の行列式の計算にする。
・余因子展開し2次行列の行列式の計算にし求める。
の2点を具体的に計算で示していただけないでしょうか?
(言葉だけだと、ちょっと理解ができなくて・・・)

No.53613 - 2018/09/08(Sat) 19:45:24

Re: この問題の解き方を教えてください! / IT
例題があるのではないかと思いますので、それを真似されるといいと思います。
(「余因子展開」は習っておられますか? 習っておられないなら使えないかと思います。)

いろいろな手順がありますが1つ挙げておきます。

No.53616 - 2018/09/08(Sat) 19:52:54

Re: この問題の解き方を教えてください! / 理央
余因子展開は習っているのですが、よく理解できてなくて・・・。
https://oguemon.com/study/linear-algebra/cofactor-expansion/?type=beta&utm_expid=136223162-0.0G1bPp0fQ7udrbP3Ldo_MQ.1&utm_referrer=https%3A%2F%2Fwww.google.co.jp%2F 
のサイトなどを見ているのですが、どのようにITさんが手書きで書いてくださった物を計算してるのかわかりません。
もしよければ、手書きで書いてくださった余因子展開の部分を詳しく教えてもらえませんか?

No.53621 - 2018/09/08(Sat) 21:50:50

Re: この問題の解き方を教えてください! / IT
そのサイトではなく、お使いのテキストではどう説明してありますか? 例題(解説解答つき)もあるのでは?
 

No.53622 - 2018/09/08(Sat) 22:16:33

Re: この問題の解き方を教えてください! / 花枝
テキストを読んでも何を言っているのかさっぱりわからなくて・・・。
No.53625 - 2018/09/08(Sat) 22:50:14

Re: この問題の解き方を教えてください! / IT
花枝理央さんは、線形代数の基礎を十分理解しておられないようです。
計算に使うだけなら原理の理解はおいといて計算練習でやり方を習得するという方法もありますが、原理も理解しようとしておられるようですね。

その参考書で分からないなら、しっかりしたテキストで最初から学習されることをお勧めします。


私がお勧めの市販のテキストは「線型代数学」齋藤正彦著(東京図書)です。
他にもいろいろありますので実物を見て選ばれるといいと思います。

No.53635 - 2018/09/09(Sun) 10:33:40