★★★★★ 徳島大医学 過去問 証明難 ★★★★★
問題 鮮明 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://imgur.com/a/i442O0e
★ 質問は、(2),(3) の証明だけです。
お助けください。
何卒、宜しく御願い致します。
![]() |
No.53772 - 2018/09/15(Sat) 07:49:47
| ☆ Re: 徳島大医学 過去問 証明難 / X | | | (2) 前半) t=x^2と置くと(1)の結果により、 問題はtの方程式 t+1/t=2/cos2θ (A) のt>0なる解の個数が2個である ことを示すことに帰着します。
ここで(A)より t^2-2t/cos2θ+1=0 (A)' ∴(A)'の解の判別式をDとすると D/4=1/(cos2θ)^2-1=(tan2θ)^2 (B) 条件から 0<θ<π/4 ∴0<2θ<π/2 (C) ですので(B)より D/4>0 (B)' (B)'と(A)'の左辺の定数項に注目した 解と係数の関係により(A)'は 異なる二つの正の実数解 を持つので問題の命題は成立します。
後半) 問題の二点のx座標をα、βとすると 前半の結果によりα、βは(A)'の解 ですので解と係数の関係から α+β=2/cos2θ αβ=1 ∴求める二点間の距離をlとすると l^2=(α-β)^2+(1/α-1/β)^2 =(α+β)^2+(1/α+1/β)^2-4αβ-4/(αβ) =(α+β)^2+{(α+β)/(αβ)}^2-4αβ-4/(αβ) =(2/cos2θ)^2+(2/cos2θ)^2-4-4 =8(tan2θ)^2 ∴(C)より l=(2√2)tan2θ
(3) 前半) 条件から点Q[1]、Q[2]は隣り合っているので ∠Q[1]OQ[2]=2θ=2π/6 ∴θ=π/6 後半) 前半及び(2)の結果から Q[1]Q[2]=(2√2)tan(π/3)=2√6 又、問題の正六角形の隣り合う二つの頂点と 原点とでできる三角形は正三角形ですので OA=OB=OQ[1]=OQ[2]=OQ[3]=OQ[4]=2√6 ここで条件から問題の正三角形は 直線y=-xに関し対称 で点Q[1],Q[2],Q[3],Q[4]は 正六角形の中心である点Oを通り、 直線y=-xに垂直である 直線y=xを通りません。 以上のことと正六角形の点Oに関する 対称性から 点A,Bは直線y=-xの上にあり かつ 点Aは第2象限の点 点Bは第4象限の点 よって A(-(2√6)/√2,(2√6)/√2),B((2√6)/√2,-(2√6)/√2) ∴A(-2√3,2√3),B(2√3,-2√3) となります。
|
No.53775 - 2018/09/15(Sat) 09:19:19 |
|