[
掲示板に戻る
]
記事No.53846に関するスレッドです
★
大学初級の統計学について
/ 雫
引用
大学初級の統計学を勉強しています。画像の問題が分かりません。
青線を引いた上まではわかるのですが、青線を引いている箇所がわかりません。fy(y)やfx(x)などなぜ偏微分が出てくるのでしょうか?解説をお願いします!
No.53846 - 2018/09/18(Tue) 08:10:40
☆
Re: 大学初級の統計学について
/ GandB
引用
目をよく開けて問題文をしっかり読みなさい(笑)。
それは偏微分記号などではなく、関数の単なる添え字。添え字は大文字で書かれているではないか。
No.53848 - 2018/09/18(Tue) 08:24:48
☆
Re: 大学初級の統計学について
/ 雫
引用
ありがとうございます。偏微分ではなかったのですね・・・!
青線を引いてある箇所の一番右の、積分と微分の式の理解ができず・・・。なぜ微分dx/dyが出てきているのでしょうか?
No.53849 - 2018/09/18(Tue) 09:18:36
☆
Re: 大学初級の統計学について
/ X
引用
GandBさんではないですが、青線の右上の
細長い囲みをよく読みましょう。
yについての置換積分をしていますよね。
No.53853 - 2018/09/18(Tue) 16:23:12