[ 掲示板に戻る ]

記事No.53949に関するスレッドです

幸一数学 / ルール
7番です。(場合の数と確率) 全体からfと隣り合うものを引くのはわかります。全体の求め方はわかるのですが、fと隣り合う数の出し方がよくわかりません。詳しく解説お願いします。
No.53949 - 2018/09/23(Sun) 14:29:58

Re: 幸一数学 / らすかる
fが隣り合うものは2つのfをまとめて1文字とみなして
並べ替えを考えればよいので、5!/2!=60通りとなります。
よって隣り合わないものは6!/(2!2!)-60=120通りです。

(別解)
先にcoeeを並べて後から2つのfを入れると考えると、
coeeの並べ方は4P2通り
fを入れる場所は文字の間と左端と右端計5箇所で、
その5箇所のうち2箇所にfを入れればよいので5C2通り
従ってfが隣り合わないものは4P2×5C2=120通り

No.53950 - 2018/09/23(Sun) 14:56:23