[ 掲示板に戻る ]

記事No.54073に関するスレッドです

(No Subject) / マジュン
この丸をしてあるところの計算の仕方を教えてください!
No.54073 - 2018/09/29(Sat) 17:54:47

Re: / らすかる
(±s/t)^3±s/t+1=0
±{(s/t)^3+s/t}+1=0
±{(s/t)^3+s/t}=-1
(s/t)^3+s/t=±1
(s/t)^3=-s/t±1
s^3/t=-st±t^2
s^3/t=-t(s±t)
となりますね。

No.54076 - 2018/09/29(Sat) 18:59:37

Re: / マジュン
5段目から6段目はどういう操作をしたのでしょうか??
No.54081 - 2018/09/29(Sat) 23:14:18

Re: / らすかる
両辺にt^2を掛けました。
No.54082 - 2018/09/29(Sat) 23:27:11

Re: / マジュン
3段目から4段目で、-1から±1になっていますが、マイナスプラス1になるのではないのですか??
No.54086 - 2018/09/30(Sun) 07:06:53

Re: / ヨッシー
±1 は +1 と −1 の両方の場合が考えられる。
という意味で、直前の±の+に対応するのが−1で、
−に対応するのが+1で、という必要はありませんので、
±1 で十分です。

むしろ 干1 と書いたら、「意味が分からずに使っている」と
採点者の不興を買いかねません。

干 を使うのは
 x=1±√2干√3 (複号同順)
のような場合です。

※干はマイナスプラスを表しています。

No.54088 - 2018/09/30(Sun) 09:18:31

Re: / マジュン
その写真の下の方にもう1つ計算があって、そこではマイナスプラス1というふうに書いてありますが、これはどう解釈すれば良いですか?
No.54096 - 2018/09/30(Sun) 18:41:10

Re: / ヨッシー
それは、同値の式ですので、式変形とは違います。

複号の関係を保ったまま変形するなら、らすかるさんの書かれた式は

(±s/t)^3±s/t+1=0
⇔ ±{(s/t)^3+s/t}+1=0
⇔ ±{(s/t)^3+s/t}=-1
⇔ (s/t)^3+s/t=干1
⇔ (s/t)^3=-s/t干1
⇔ s^3/t=-st干t^2
⇔ s^3/t=-t(s±t)  (複号同順)
と書けます。

らすかるさんは、質問の本質はそこにはないとして、
式変形自体の回答をされたと思います。
式変形のあと、同値の式に直すには、符号を一つ一つ
追っていけば出来ることですから。

No.54097 - 2018/09/30(Sun) 19:08:19