[
掲示板に戻る
]
記事No.54148に関するスレッドです
★
鎌倉学園 算数選抜
/ しゅう👦🏻
引用
(1)は、わかったのですが(2),(3),(4)のやり方がどうしてもわからないので、解説をよろしくお願いいたします!
No.54148 - 2018/10/03(Wed) 10:14:24
☆
Re: 鎌倉学園 算数選抜
/ しゅう👦🏻
引用
規則性がわかりません。
No.54149 - 2018/10/03(Wed) 10:50:15
☆
Re: 鎌倉学園 算数選抜
/ らすかる
引用
規則性は
左上端に1
1の右に2
2の左下に3
3の下に4、4の右上に5、5の右上に6
6の右に7、7から左下方向に順に8,9,10
10の下に11、11から右上方向に順に12,13,14,15
以下同様に
左下方向に16〜21
右上方向に22〜28
・・・
です。
No.54150 - 2018/10/03(Wed) 11:52:03
☆
Re: 鎌倉学園 算数選抜
/ しゅう👦🏻
引用
答えの出し方は、どうすればいいですか?
No.54151 - 2018/10/03(Wed) 11:55:47
☆
Re: 鎌倉学園 算数選抜
/ しゅう👦🏻
引用
何に注目してとけばいいのですか?
No.54153 - 2018/10/03(Wed) 12:55:18
☆
Re: 鎌倉学園 算数選抜
/ らすかる
引用
考え方はいろいろあると思いますが、例えば…
白マスの一つ右の黒マスの数字が
白マスよりいくつ多いかを観察すると
1行目は1多い
2行目は3多い
3行目は5多い
4行目は7多い
・・・
となっていますね。
同様に、黒マスの一つ下の白マスの
数字は、黒マスの数字より
1列目は1多い
2列目は3多い
3列目は5多い
4列目は7多い
・・・
のようになっています。
よって
6行6列=50+11=61 (6列目は11多いので)
7行7列=61+11+13=85 (6行目の白の右は11多く、7列目の黒の下は13多い)
8行8列=85+13+15=113 (7行目の白の右は13多く、8列目の黒の下は15多い)
8行8列の白マスの右は15多いので113+15=128
黒マスの左下は1多いので128+1=129
8行9列の黒マスの下は17多いので128+17=145
よって
113 128
129 145
となります。
○行○列(白マス)の一つ上は○列の黒マスなので○×2-1少ないです。
つまりA=X-(○×2-1)=X-○×2+1
BはAより1多いのでB=X-○×2+2
DはAより○×2-1多いのでD=X+○×2-1
CはDより1多いのでC=X+○×2
全部足すと
A+B+C+D=X×4+2
よって3046から2を引いて4で割れば
3046-2=3044、3044÷4=761と求まります。、
No.54154 - 2018/10/03(Wed) 13:05:29
☆
Re: 鎌倉学園 算数選抜
/ しゅう👦🏻
引用
らすかる先生、ありがとうございます!よくわかりました。
No.54163 - 2018/10/03(Wed) 16:41:22