[
掲示板に戻る
]
記事No.54297に関するスレッドです
★
孝一数学
/ 隣家
引用
連続投稿申し訳ないです。赤線の部分両方ともわかりません。最初の問題は両端の男子の求め方がわからないです。真ん中は5の階乗というのはわかります。2番は求め方が全くわかりません。解説お願いします
No.54297 - 2018/10/07(Sun) 20:40:04
☆
Re: 孝一数学
/ らすかる
引用
男子、女子をそれぞれ区別せずに計算してよいので
全体は7C3で両端に男子がくるのは5C2通りですから
両端に男子がくる確率は5C2/7C3=2/7です。
同様に、男女が交互に並ぶのは1通りなので1/7C3=1/35です。
No.54299 - 2018/10/07(Sun) 20:45:32
☆
Re: 孝一数学
/ 隣家
引用
ありがとうございます!わかりました
No.54331 - 2018/10/08(Mon) 12:40:52
☆
Re: 孝一数学
/ 隣家
引用
すいません。わかりましたと言いましたがよくわかりませんでした。全体が7C3とはどこから出てきたのかがわかりません。両端に男子がくる5C2の部分もわかりません。男子の4人から2人を選んで4C2ではないんですか?解答はらすかるさんの解答であってました。
No.54335 - 2018/10/08(Mon) 12:55:42
☆
Re: 孝一数学
/ らすかる
引用
性別だけ区別するとき、全体の並べ方は
男男女女男女男
のように7箇所中のどこの3箇所を女にするかですから
全体は7C3通りです。
両端に男子がくるのは、
男○○○○○男
の残りの5個の○のうちどこの2つを男にするかですから
5C2通りになります。
男子4人を区別しませんので、4C2は出てきません。
No.54339 - 2018/10/08(Mon) 16:26:34