[
掲示板に戻る
]
記事No.54379に関するスレッドです
★
(No Subject)
/ こんにちは
引用
最初のマーカーの方には写真のようにかいてあるのに、次のマーカーの所では不等号の向きが変わっているのですか?
No.54379 - 2018/10/10(Wed) 22:11:40
☆
Re:
/ ast
引用
それぞれ全く別の量に関する条件を述べた不等式です. つまり, 二つの不等号は無関係ですから, 向きが変わったという認識自体が誤りで, したがって「なぜ」と考えることは完全に無意味です.
No.54380 - 2018/10/10(Wed) 22:20:09
☆
Re:
/ こんにちは
引用
なぜ変わっているのですか?
No.54381 - 2018/10/10(Wed) 22:20:16
☆
Re:
/ こんにちは
引用
度々すいません。
では、どうして問題は常に単調に増加するようにというのに、2番目の青マーカーの不等号の向きなのですか?
No.54382 - 2018/10/10(Wed) 22:27:31
☆
Re:
/ らすかる
引用
単調に増加するのはyであり
判別式はy'の判別式ですから別物です。
y'≧0が常に成り立つということは
y'=0が重解を持つか、または解を持たないということです。
y'=0が重解を持つ⇔y'の判別式=0
y'=0が解を持たない⇔y'の判別式<0
ですから、
y'=0が重解を持つか、または解を持たない⇔y'の判別式≦0
となります。
従って
y'≧0が常に成り立つ⇔y'の判別式≦0
です。
No.54383 - 2018/10/10(Wed) 22:32:58
☆
Re:
/ ast
引用
もとの函数 y とその微分 y' の区別がついていない発言であろうと推定できますので, まずそこをきちんと認識してから以下をお読みください.
一つ目のマーカー部分ではっきり書いてあるとおり
y が単調 ⇔ y' の符号変化が無い
だからです.
No.54384 - 2018/10/10(Wed) 22:35:29