問題2.5.6が解けないです どなたか回答よろしくお願いします
![]() |
No.54497 - 2018/10/18(Thu) 23:21:11
| ☆ Re: / ヨッシー | | | 問題2 Aの時給をx円、Cの時給をy円とします。条件より Bの時給は 1.2y Dの時給は 1.2y+5 Eの時給は {1.2y+y+(1.2y+5)}×0.4=1.36y+2 Cの時給は (x+1.2y+5)÷2=0.5x+0.6y+2.5=y ・・・(i) B,C,D,E4人の時給の合計はAの時給の6倍なので {1.2y+y+(1.2y+5)+(1.36y+2)}=4.76y+7=6x ・・・(ii) (i)(ii) を解いて、 x=735、y=925 以上より A:735円、B:1110円、C:925円、D:1115円、E:1260円
問題5 条件より 160≦4a+5b≦165 150<5a+4b≦155 辺々足して 310<9(a+b)≦320 34≦a+b≦35 i) a+b=34 のとき 160≦136+b≦165 150<a+136≦155 変形して 24≦b≦29 14<a≦19 以上より 38<a+b≦48 となり、適当な a, b は存在しない。 ii)a+b=35 のとき 160≦140+b≦165 150<a+140≦155 変形して 20≦b≦25 10<a≦15 以上より (a, b)=(15, 20), (14, 21), (13, 22), (12, 23), (11, 24)
問題6 xcm と 120−xcm に切ったとします。 1辺aの正三角形の面積は (√3/4)a^2 であるので 2つの正三角形の面積の和は (√3/4)x^2+(√3/4)(120−x)^2 =(√3/4)(2x^2−240x+14400) =(√3/2)(x^2−120x+7200) =(√3/2){(x−60)^2+3600) これは、x=60 のとき 最小値 1800√3 をとる。 ちょうど半分に切ればよい。
|
No.54498 - 2018/10/19(Fri) 01:18:59 |
|